ちょっと8月はいろいろと忙しく、更新も遅め+UP量も少ない……orz お盆も仕事で休みなしな所為もあるかなぁ。
しかし! とりあえずは、その中チマチマ作ってるガンダムVer.2.0の進捗、
「MG 1/100 ガンダム Ver.2.0 作成レポート その3」ですよ。

先ずはAパーツが完成したので、そちらから。肩は小さめ、掌はしっかり、いかにも1stガンダムな仕上がりでぐっどです。

腕の内部フレームもしっかり作られており、肘の2重関節を軸としたシリンダーぽい? ギミックも再現されています。その箇所はせっかくですので、いつものゴールド&シルバーでアクセントに。

肘の曲がる角度は180度。その肘の可動に連動して、写真のようにシリンダーのような……いやシリンダーじゃないな、なんでしょ? コレ。まぁ、とにかく可動するわけです。装甲をつけてもちゃんと180度曲がりますよ。

指は、ゲルググVer.2.0と同様、第二関節も曲がります。めずらしく今回は指を切り離しています。

そして、いよいよBパーツの製作に入りました。まだ腰のみですが、Ver.2.0の片鱗が十分見え隠れしていますよ。

腰を上から見た状態です。手前が正面側で、アーマー下のパーツまできっちりと再現されています。可動範囲もすさまじく広いですよ(そりゃ腰だけだしねー)

この腰のアーマー取り付け方式はちょっと変わっていて、後ろ側がニ軸になっています。そこに横側が付く形になっています。

腕に装甲をすべて付けるとAパーツは完成(ビームサーベル付け忘れてますがぁorz) うーん、アニメっぽいですね。

肩の引き出し機構は恐ろしいことになっています。たぶんGガンダムのように腕組も出来るだろうというほどに引き出せますよ。

Bパーツ腰にもアーマーとジョイントパーツをとりつけ。写真ちと撮り忘れましたが、黄色いパーツの中にもディティールがしっかりと作りこまれています。

そして、AとBをドッキング……でも中は入れてませんYO! (それは最後のお楽しみで)いよいよガンダムらしくなってきましたっ。にしても、回数をおうごとにこの備考の画像枚数が増えていっているのはキノセイですよね。
さて、次回の更新は、来週いけるかどうか……ひょっとしたら9月にずれ込んでしますかもです;; もしですよ、もし、本当にそうなっちゃったら、ごめんなさぃぃぃ。その代わり(代わりになってないけどorz)、次回は”恐らく ”運命いきますよ〜。