4、5月と1/144、1/100ともに新商品の出荷ペースは落ち着いていましたが、6月は……まずいでしょってほど新商品があります; 1/144で言えば、
エクシアR2、
オーガンダム、
スサノオ、
ガラッゾ(ヒリング機)、
アイザック、
Hi-νガンダムのなんと6アイテム。1/100では、
アーマー(リアルカラー)、
ガンタンク?(詳細は静岡HSで)、
イグルーカラーのザクII、グフカスタム、ドム(ホビーオンライン限定)と、カラバリはあるもののどちらもすごいことになってます(^^; またこれらに加え、1/72のマクロスFシリーズが、
アーマード2種(オズマ機、アルト機)もあります。通常ボーナス商戦である7月に集中しやすいのですが、今年は不景気の影響でしょうか…どうみても前倒しで出してきているように感じます。もっとも、まだ7月の商品展開は未発表なので、”さらなる目玉 ”があるのかもしれませんが…。来月からは、また製作に追われる日々がくるようですね;;
ちなみに、今回のアーマードメサイア発売に合わせて
”デカルチャーデカール キャンペーン 第3弾 ”が開催されます。アルト機には
「Newシェリルデカール(サンプル画像あり)」、オズマ機には
「キャシーデカール(サンプル画像あり)」とそれぞれ別のものが付属しますが、どちらもアーマード状態専用のデカールとなっていますよ〜。これらはバンダイ公式キャンペーンなので、恐らくどこで買っても在庫があれば付いてくると思われます。ただ、予約される際は、一応確認しておいた方が無難かもですね。
では、本題に〜。
「MG 1/100 シャア専用ズゴック 作成レポート その4」です。今日は、腰を製作します。このズゴック、水陸両用をイメージしてか、軟質ゴムのパーツを随所に使っています。腕では伸縮に対応したケーブルということで使用していましたが、腰においては蛇腹状のパーツとして2箇所で使っていますよ。

腰のパーツ郡です。スカートの類はないので、パーツ構成はシンプルですね。軟質ゴムは、股関節、腰に計4つ使用していますよ。

パーツ数も少ないので、さくっと完成です。なんか…これ単体で見ると褌色が…強いような。ディティールもシンプルで、よいですね。一つだけ気になるのは、軟質ゴムの劣化です。耐久性どうなんでしょうね〜。

胴体とあわせてみました。軟質ゴムの部分は、通常のたちポーズではほとんど外からは見えないのですが、大きく稼動させたときにチラリと見えるようになっています。

底から見た状態を。股下にもスラスター? のようなものがあります。で…そういえばこのキットは、5年以上前ということでアクションベース1用のジョイントアタッチメントは付属しません。そういえば、アクションベース1に付属する取説に、ズゴックの例が載ってたな…。
今回は腰のみなので、ちょっと少なめですね; まぁ、他にもいろいろと更新作業もあるので、たまにはこういうのもいい…かな; 次回は、脚の製作です。って、あれ? ズゴックは武器の類はないので、脚で完成か。は、はや〜〜。レポート回数は、いつもより分割してる分それほど差はありませんが、中身的には少ないです。パーツ数自体が少なめなのもそう感じさせる要因の一つかな。では、See you next time!