ということで、若干更新ペースが落ちるかもしれません。極力そうならないようにがんばりますが、なっちゃったらごめんなさい;; あと、新サーバーの転送量の問題で、あちこち弄る箇所が一杯で…終わりが見せませんorz とにかく、がんばります〜。
”19時過ぎの更新後にUPした追記分 ”です。6月のバンダイの出荷予定リストが公開されました。今月はHG系が、OO、UCと盛りだくさんです。ボーナス商戦前ですが、なんと5アイテムも出荷ですよ。注目は、Hi-νガンダムとスサノオでしょう。このところνガンダム系がよく出ますね〜。個人的には、マイナーですがアイザックも気になる所。
あとは、MGはカラバリキットのみですが、なんといっても目玉はマクロスFです。アーマードメサイアが、1ヶ月の間に2種発売。案の定スーパーメサイアのときと同じく発売タイミングをずらしています。セット内容が異なるのに値段は同じという裏には、出荷を2週間ずらすという「一足先に手に出来るよ?」的なプレミアム感で補ってる? ようです。スーパーメサイアでは1週間だったので、長くはなってますが……ちょっと……ねぇ…。以上追記分でしたっ。
開発計画も今日から再開〜。早速「MG 1/100 ガンダムF91 ハリソン・マディン専用機 作成レポート その1」です。今回から本格的に組み立て始めますので、とりあえず取説通り胴体からの製作となります。MGでは、このF91が15mサイズのMS初のキット化ということで、非常にコンパクトにまとまっています。ハリソン機は、その小型MSのMG化第2弾として登場。自分のハリソン機との出会いは、今はもう運営を辞められたサイトさんがノーマルF91を塗装し直したのを見たときです。ガンダムMk-IIティターンズカラーのようでありながら、随所の白が非常に引き立つ鮮烈な印象だったのを覚えています。コミックを読んだのもそれがキッカケだったので、あの出会いがなかったらこのキットも買っていなかったかもしれませんね。
ちなみに、今回の積みプラ消費をするにあたって、ガンダムF91以外にも、シャア専用ザクVer.2.0、アッガイが候補にあがっていました。最終的にジオン系から一時脱出ということでF91になりましたが、そうでなかったらどちらを作ってたかな〜。
非常に小さくまとまっていますね。それでも細かい所まで手抜きをせずに作りこまれているのは感心、感心。黄色のラインがシールなのは仕方ないかな…。ただ、背部のスラスター部分の色分けの中途半端さは…何とかならんかったんでしょうか; このMG F91系は、下地白の塗装の上からでないと塗装色が映えない所が非常ーに多いです。全塗装する場合は、下地処理を終えた上からサーフェイサーを吹くので関係ないですけど、部分塗装派にとってはイジメとしか…_/ ̄|○ もーもーっ。
とりあえず、次回は頭部を作っていきますよ。あと、今日の宿題のグレーの追加塗装箇所の紹介も〜。では、See you next time!