2009.12.31

PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー 作成レポート その19 PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー 作成レポート その19  | 開発計画  ETCETERA
今日はもう大晦日ですね〜……。皆さんはどんな年末年始をお過ごしになるでしょうか? ここを見に来てくれてる方は、プラモデルを作成三昧なんて人が多いのでしょうかね。自分はというと、まさみの実家へ帰省しますのでキット製作からは少し離れてノンビリと過ごす予定です。そんなわけで、いつもとは違い早朝の更新となりました「PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー 作成レポート その19」です。今回はオーライザーのエンジンユニット部分の製作となります。
続きを読む >>

2009.12.30

PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー 作成レポート その18 PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー 作成レポート その18  | 開発計画  ETCETERA
「PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー 作成レポート その18」です。今年の仕事の〆で多忙になりちょっと間があいてしまいましたが、2009年最後に向けて製作再開です。今回からは、いよいよオーライザー、つまり2箱目に突入します。とりあえずオーライザー1回目は、取説に従って機首の作成となりまーす。
続きを読む >>

2009.12.26

PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー 作成レポート その17 PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー 作成レポート その17  | 開発計画  ETCETERA
「PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー 作成レポート その17」です。今回は、ダブルオーガンダムの武装(GNソードIIIを除く)を製作していきます。これでよーーーやく一箱片付いたということになります。折り返し地点とも言えると思いますので、今回も気合入れていきましょー。先ずはGNソードIIから組み立てます。パーツ点数は、これまで立体化されたGNソードIIのパーツ点数と比べると非常に多くなっています;
続きを読む >>

2009.12.25

PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー 作成レポート その16 PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー 作成レポート その16  | 開発計画  ETCETERA
「PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー 作成レポート その16」です。今回で(ちょー気合入れて…おかげで眠いzzz…)左腕の製作も終らせましたので、ようやくダブルオーガンダム本体の完成となります。本体が完成するまでで”その16 ”ですか…_/ ̄|○ まだ武器とシールド、オーライザー丸々残ってるというのに;;
続きを読む >>

2009.12.24

PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー 作成レポート その15 PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー 作成レポート その15  | 開発計画  ETCETERA
「PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー 作成レポート その15」です。帰宅が遅かったので、更新も気がついたら3時まわってる…orz 今回も右腕の製作です。しかしっ、長かった右腕の製作もようやく最後です。残った手とショルダーアーマーを作っていきましょう。では、手で使用するパーツを…ってランナー丸ごとですねw
続きを読む >>

2009.12.23

PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー 作成レポート その14 PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー 作成レポート その14  | 開発計画  ETCETERA
「PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー 作成レポート その14」です。今日は祭日ですが結局出勤でしたorz さて、前回製作した腕の骨格フレームに、内部装甲、外装を取り付けていきます。さらに二の腕、肩付け根も製作していきますので、腕の全体のバランスが今回で見えてきますよ。そういえば例の1/1ガンダムは、静岡県葵区(JR東静岡駅前)に来年7月〜再来年の5月まで再設置されることが判明しました。
続きを読む >>

2009.12.22

PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー 作成レポート その13 PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー 作成レポート その13  | 開発計画  ETCETERA
「PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー 作成レポート その13」です。日曜から急な仕事に追われようやく一息; 年末だなーと実感しつつも、こちらの更新もしていかないとなので大忙しー; この日付が替わるギリギリの更新もひさしぶりですね;w;さて、今回からは腕の製作に入ります。随所に強度を考慮した構造が設けられている腕ですが、巨大武器を持つという点から脚部以上に”保持力 ”が求められる部位だったりします。
続きを読む >>

2009.12.19

PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー 作成レポート その12 PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー 作成レポート その12  | 開発計画  ETCETERA
「PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー 作成レポート その12」です。今回は、いよいよ頭部の製作です。頭部には、発光ユニットの内臓もあり目玉の一つとなっています。発光構造は1/100をさらにブラッシュアップした構造になっていて、デフォルトで額も光るようになっています。細かいパーツが多いですが、がんばって作っていきましょう。
続きを読む >>

2009.12.18

PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー 作成レポート その11 PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー 作成レポート その11  | 開発計画  ETCETERA
「PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー 作成レポート その11」です。頭部の製作を公開予定でしたが…ツインアイパーツの塗装の関係(乾くのが間に合いませんでしたorz)や、前回完成した胴体部の肩付け根の稼動範囲についてご指摘を受けましたので、そちらの方を検証公開いたしますー。 情報くださった方、ありがとうございましたんm(_ _)m
続きを読む >>

2009.12.17

PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー 作成レポート その10 PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー 作成レポート その10  | 開発計画  ETCETERA
「PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー 作成レポート その10」です。前回に続き胴体部の製作です。今回は後編にあたりますので、胴体部の残りの内部フレーム、外装を一気に終らせますよっ。先ずは、前回製作した骨格とコックピットブロックを合わせます。それにあたって使用するパーツは右下の5点となります。塗装箇所は写真2枚目のメカグレー一箇所のみです。
続きを読む >>

本日の入手ブツ(PS3 FINAL FANTASY XIII) 本日の入手ブツ(PS3 FINAL FANTASY XIII)  | 開発計画  一般ゲーム(PC)
「本日の入手ブツ」です。ゲットしたものはもちろん”PS3 FINAL FANTASY XIII ”です。9月に買ったPS3は、このときのためというのもありましたから、待ちに待った続編(ストーリーが繋がってるわけではないですが)です。ガンダムやマクロスFとはちょっと関係ない話ですが…PGダブルオーライザーの作成レポート10も公開していますので、ご容赦を〜m(__ )m
続きを読む >>

2009.12.16

PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー 作成レポート その9 PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー 作成レポート その9  | 開発計画  ETCETERA
「PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー 作成レポート その9」です。今回から、いよいよ胴体の製作に入ります。無印1/100では電飾ユニットのおかげで動かなかった腹部周りもしっかり動くようなので、楽しみではあるのですが……案の定トータルのパーツ数は半端なく多いです;w; 腰のときと同様に前後編に分けてのレポートとなりまーす。
続きを読む >>

2009.12.15

PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー 作成レポート その8 PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー 作成レポート その8  | 開発計画  ETCETERA
「PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー 作成レポート その8」です。前回に引き続き腰の製作を行います。今回で腰の製作も終了しますので、ようやく下半身の完成…つまりオーライザーの製作を考慮すると全体の約1/4弱が終了したことになります。まだまだ先は長いですな〜……;; 前回まででインナーフレーム、リアスカート、フロントスカートと組み立てましたので、サイドスカートから製作していきます。
続きを読む >>

2009.12.14

PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー 作成レポート その7 PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー 作成レポート その7  | 開発計画  ETCETERA
「PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー 作成レポート その7」です。前回までで両脚の作成が終了しましたので、今回から腰の製作に入ります。小さめのフロントスカート、リアスカートにサーベルをマウントという点ではエクシアと同じですが、サイドスカート?(というには小さいですが)が追加されています。一見すると可動範囲を阻害しにくい外観ですが、この小さいフロントスカートが意外と邪魔だったりします。
続きを読む >>

2009.12.13

PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー 作成レポート その6 PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー 作成レポート その6  | 開発計画  ETCETERA
「PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー 作成レポート その6」です。今回は、残ったもう片方の脚、左脚を一気に作り上げます。左右対称になってること以外はどちらも共通ですので、製作工程なんかは省きますね。その代わり、どれくらいディティールアップしているかというのを、1/100モデルと比較しながら紹介していきます。また、最後にはリクエストのあったオマケもご用意しました〜。
続きを読む >>

2009.12.12

PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー 作成レポート その5 PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー 作成レポート その5  | 開発計画  ETCETERA
「PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー 作成レポート その5」です。今回も引き続き右脚の製作なのですが、それもいよいよ最後です。ようやく右脚が完成となります。残す製作工程は、装甲の取り付け、クラッチ機構の組立てです。クラッチ機構についてはじっくり解説していきますよー。先ずは装甲を取り付けていきます。PGなので、MG以上の装甲分割が施されて細かくなっています。
続きを読む >>

2009.12.11

PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー 作成レポート その4 PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー 作成レポート その4  | 開発計画  ETCETERA
「PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー 作成レポート その4」です。前回に引き続き、右脚の製作を進めていきます。膝から太腿までの内部フレームが完成したので、今回は膝下、腿付け根の製作です。膝下にも非常に多くのパーツが使われれますので、注意点を踏まえつつ紹介していきましょう。本日の更新も、”PSP ガンダムVSガンダム NEXT PLUS 簡易レビュー(ネタバレあり) ”とあわせて2本立てになりまーす。
続きを読む >>

PSP ガンダムVSガンダム NEXT PLUS 簡易レビュー(ネタバレあり) PSP ガンダムVSガンダム NEXT PLUS 簡易レビュー(ネタバレあり)  | 開発計画  ゲーム
「PSP ガンダムVSガンダム NEXT PLUS 簡易レビュー(ネタバレあり)」です。すこーしずつやってるわけですが、ソロプレイのみでもアルティメットフロンティアのようにかなりやり込めるようになっています。喋りまくるのもの同じですw 劇中の名台詞だけでなく、マニアックな会話もしてくれます。操作性は、さすがにPSPだとやややりにくいと感じる面はありますが、そのあたりは慣れですね。
続きを読む >>

2009.12.10

PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー 作成レポート その3 PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー 作成レポート その3  | 開発計画  ETCETERA
「PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー 作成レポート その3」です。今回から右脚の製作に取り掛かります。MG以上のギミックが盛り込まれていますので楽しみでもありますが、構造が結構複雑になっていますのでパーツの取り付け違いとかには注意しなければなりません。取り付け位置とかに注意が必要な箇所は、その都度解説しながらレポートしていきまーす。
続きを読む >>

本日の入手ブツ(MGVガンダムやマウスパッド等) 本日の入手ブツ(MGVガンダムやマウスパッド等)  | 開発計画  MASTER GRADE
「本日の入手ブツ」です。本日は”MG Vガンダム Ver.Ka ”の出荷日ですので、もちろん入手してきました。恒例の年末Ver.ka……ですね〜。さすがに3年連続UC系(UC系ならリゼルかデルタプラス、デルタガンダムあたり)とはなりませんでしたが。他にもマウスパッドとかも買ったりしたので、合わせてご紹介しまーす。
続きを読む >>

2009.12.09

PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー 作成レポート その2 PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー 作成レポート その2  | 開発計画  ETCETERA
「PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー 作成レポート その2」です。今回は、取説の組立て順序にしたがって足から製作していきます。足先一つをとっても非常に多くのパーツを使用しているので、無印1/100の脚1本以上の時間をとられます;; そんな足首下を左右両方作っていきます。
続きを読む >>

2009.12.08

PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー 作成レポート その1 PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー 作成レポート その1  | 開発計画  ETCETERA
「PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー 作成レポート その1」です。いよいよ、ダブルオーライザーの本格的な製作に入ります。とりあえず製作手順は取説に従って、”ダブルオーガンダム ”⇒ ”オーライザー ”⇒ ”スタンド ”の順で製作していきます。ただ、それぞれの細かい製作手順に関しては取説通りに組まないこともありますので、その点だけご了承ください。
続きを読む >>

2009.12.06

PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー 作成レポート その0 part2 PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー 作成レポート その0 part2  | 開発計画  ETCETERA
先ず最初に、60万ヒットありがとうございます〜〜〜m(_ _)m 気がついたら、昨日の時点ですでに越えていたようですね; これからもまさみともども鋭意努力してまいりますので、引き続き「パンドラの匣」をよろしくお願いいたしますっ。そうそう「ガンプラ30周年 公式サイト」がオープンしています。30周年にちなんだキャンペーン(第1弾がMGクリアパーツキャンペーン)情報、”club MG ”といった企画モノもここに掲載されるようです。そういえば、ガンプラ・オーナーズクラブは……???
続きを読む >>

2009.12.05

PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー 作成レポート その0 part1 PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー 作成レポート その0 part1  | 開発計画  ETCETERA
「PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー 作成レポート その0 part1」です。ウイングゼロ以来のPG作成なので非常に楽しみですし、当サイトでのPG紹介は初となります。ぁぁ、”PG ”を知らない人もいるかな? 一応簡単に説明しておきましょうか。
続きを読む >>

2009.12.04

ようやく復活、更新再開ですm(_ _)m ようやく復活、更新再開ですm(_ _)m  | 開発計画
みなさまお久しぶりです。土曜の時点でやや調子がイマイチっちゃイマイチだったのですが、まぁいつものようにそのうち治るだろうと思っていたら、翌日日曜から寝込んじゃいましたorz インフルではないけど、完全に寝込むほどの風邪をひいたのは久しぶりかも…。一昨日くらいから少しずつ起きられるようになって、一応まだ薬は飲んでますが熱も下がり復活です。というわけで本日から更新を再開しまーっす、本当にお待たせしましたっm(_ _)m
続きを読む >>
HOME当サイトについてリンク集ログCLAP緋影まさみ