PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー 作成レポート その3

2009.12.10 | author: | 開発計画 | ETCETERA
「PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー 作成レポート その3」です。今回から右脚の製作に取り掛かります。MG以上のギミックが盛り込まれていますので楽しみでもありますが、構造が結構複雑になっていますのでパーツの取り付け違いとかには注意しなければなりません。取り付け位置とかに注意が必要な箇所は、その都度解説しながらレポートしていきまーす。
本日の更新は、”入手ブツ ”とあわせて2本立てになりまーす。

PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー

先ずは膝の連動スライドギミックのパーツを組み立てます。正直、コレ単体を見せられても「???」なパーツですよねw というか、膝だけでこれだけのパーツ数を使うのですか…。塗装箇所は、右写真の赤○のところに、ゴールド、メタグレーを入れています。

PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー

組みあがった状態です。なんとなく膝っぽいな〜というモノにはなりましたね。エクシアとは違いダブルオーは、GN粒子供給用のリボンケーブルは内側に内臓される形になっています。PGだとそのあたりも再現しているためか、随所にリボンケーブルをイメージさせるホログラムフィルムコーティングされた軟質素材(MGエクシアと同じタイプのもの)を使用しています。

PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー

続いて、膝下に使われるスライドギミック用の部位を組み立てます。パーツ数は3点のみですので、塗装箇所はそのまま赤○で記したところとなります。

PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー

こちらもソレっぽい感じに組みあがりました。スライドさせるとゴールドがチラリと覗くようにしています。

PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー

続いて膝裏のパーツです。こちらもパーツ3点のみなので、塗装箇所はそのまま赤○で。

PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー

こんな部位が膝裏にあったっけ…と考えてしまうパーツですね; ここまで紹介した膝、膝下、膝裏の3つのパーツは、左右共通の部位となりますので、ここでそれぞれ2つずつ組み立てておきます。

PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー

あとは、これらを膝のブロックに組み合わせていきます。塗装箇所は、右写真の赤○のところとなります。これは、左写真の輪状の大きいパーツの側面部分となります。

PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー

組み合わせるときは、取り付け位置をよく確認しながらはめ込みましょう。膝下のパーツは、円の溝に沿って2箇所ピンを合わせます。

PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー

膝の内部ブロックの完成。右写真では、先ほど組み立てた3つの部位が連動可動をするであろう動きを再現してみました。膝一つに一体いくつの連動可動を組み込んでいるのやら…。

PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー

続いて、太腿の部分を組み立てます。一覧の中で”× ”が付いたパーツ3点は、ここでは使いませんのでご注意を_/ ̄|○

PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー

塗装箇所はちょっと多いので、パーツ一覧とは分けての紹介です。左写真は太腿のメインパーツ、右写真が太腿裏のパーツにあたり、それぞれ、ゴールドとメカグレーでの塗装です。

PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー

両写真ともに、太腿側面にあたるパーツで、それぞれゴールドとメカグレーを入れています。

PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー

では、実際にはめ込んでいきましょう。連動可動が多いので、取説をよく確認しながらスライドレールにそれぞれをしっかりとハメていきましょう。リボンケーブルを模した軟質素材は、この段階だとユルユルでポロっと取れやすいので、パーツをあわせるときに挟んでしまわないように注意です。

PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー

↑の膝部分の拡大。このダブルオーは、エクシアと同様に膝が2つの関節軸から構成されています。下側は新機構のクラッチ機構が採用されているのですが、上側は歯車状のノッチを使用したクリック関節になっています。クリック関節といっても、非常に多くのノッチが刻まれているので細かな角度調整が可能なようになっています。赤○のパーツが歯車を固定するピンの役割をしているわけです。なので、このパーツの取り付け向きは十分に注意してくださいね。

PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー

続いて、↑で組み上げた太腿側面に、残ったパーツ3点を取り付けていきます。塗装紹介で忘れた白いパーツの赤○のところにもメカグレーを入れていますよ;

PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー

これで膝側面の完成です。何故、インナーフレームにクリアパーツを使ってるんだろう……なんか意図があるのかな…。

PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー

これで、膝から太腿にかけてが完成しました。さすが1/60の太腿…ムッチリしていますw

PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー

横から。膝(上側のみですが)を曲げた状態との比較を右写真に。このクリック関節を使用した膝上……恐ろしく固いです(^^;
最初「あれ? 動かない? もうちょっと力をいれて……”バキッ ”……や、やば、パーツどこか付け間違えてへし折った!?」と思ったほど;; 隣でその音を聞いてたまさみにも「何、今の音。何か壊した?」と聞かれたくらいですから; 思わずパーツを一旦バラして確認しちゃいましたorz ガンプラ等のクリック関節は、普通「あ、抵抗がある」って程度のものが多い中、これは”カキカキカキ ”というか”バキバキバキ ”というような音を立てながら曲がります;w; それだけ保持力が高いということなのですが…心臓に悪いよ_/ ̄|○

PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー

曲げた膝をよーくみると、内臓されたリボンケーブルがチラリと顔を覗かせています。細かい演出ですな〜。

今回は、ここまで〜。脚組み立てるのに1日で終らないとは…。もちろん丸一日やってれば終るんでしょうけど、部分塗装をした乾燥時間もあったりしますから、意外と時間をとられそうです;; というわけで、次回も右脚(膝下と太腿付け根)を作っていきますよ。次回で内部フレームはなんとか終るかな…? では、See you next time!
    

            

開発計画 | 備考 2009年12月 | ETCETERA | HOME |