PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー 作成レポート その25

2010.01.14 | author: | 開発計画 | ETCETERA
「PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー 作成レポート その25」です。今回は、基本キット最後の組立てとなるGNソードIIIの製作です。2ndシーズン最後に登場したダブルオーライザー用に設計された武器になります。GNソードIIでは2本でないと使用できなかったライザーソードも、GNソードIIIなら1本で使用可能です。形状はGNソードに戻った感じですが、性能はアップしているようですね。

PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー

GNソードIIIで使用するパーツ……です。ぉ、多い(^^; GNソードIIでも多いと感じましたが、それ以上です; しかも大きいパーツが盛りだくさん。ちなみに写真左上のパーツ3点は、GNソードIIIをオーライザーにドッキングさせるためのジョイント用となります。

PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー

塗装箇所の紹介です。ソード部の後端部分のパーツの側面の溝にメカグレー、◎ディティールにゴールド(右写真)を入れています。

PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー

ライザーソードの粒子口(ガンモードのマズルにもなるのかな??)にゴールド、その下のディティールにメカグレーを。

PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー

刀身の溝をメカグレー、本体部分(右写真)をメカグレーとゴールドで塗装。

PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー

こちらも本体部の装甲外側と内側(右写真)の○モールドにゴールド、□モールドにメカグレーを入れています。

PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー

グリップ周りのパーツとグリップ(右写真)をゴールドとメカグレーで塗装しました。

PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー

オーライザーとのドッキング用パーツもゴールドとメカグレーによる塗装を施しています。

PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー

ジョイントユニットも、ゴールドとメカグレーをあしらいました。塗装したところ結構多かったですね;

PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー

塗装紹介も終りましたので、組立てに入りましょう。先ずはソード部分から。クリアパーツに刀身用のパーツを一つずつはめていきます。白い刀身パーツは外れやすいので、接着してしまった方がいいかもしれません。

PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー

↑で組み上げた刀身に粒子口兼ランディングギアのパーツを組み立てて取り付けます。

PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー

追加分だけを組み立てるとこんなパーツになります。写真の状態がランディングギアを下ろした状態ですね。

PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー

これを先ほど作った刃に合わせて、刀身部の完成となります。

PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー

続いて本体部の組立てを。刀身を固定するユニットを組み立てます。パーツ数も多くないので、取り付ける順番さえ気をつければ問題はないでしょう。

PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー

これは左右対称で2つありますので、両方組み立てます。

PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー

さらにグリップユニットを組み立てます。組み立てたあとは、写真2枚目のように刀身、他の本体部等と合わせます。

PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー

↑のパーツ一覧(2枚目)のジョイントパーツは、写真赤○の位置に取り付けます。

PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー

上記で組み立てたものに、ドッキング用の爪をさらに加えて反対側の本体パーツで挟んで完成です。ドッキング用の爪は、組み立てて赤□の位置に固定(右写真)します。

PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー

最後に粒子口を差し込めば、GNソードIIIの完成です。

PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー

迫力のGNソードIIIの全体ショットを。写真はガンモードになりますが、それでもこの迫力です;

PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー

続いて、ソードモードを。で、でかすぎです; しかし大きいだけじゃなく、刀身のクリアグリーンが非常に綺麗ですね〜。ソードモードは、この状態以外にも右写真のような形態も取れます。

PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー

下にあるメモリに注目ー。全長を測ってみると……なんと34cmも(^^;

PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー

忘れそうになりました、ジョイントパーツの組立ても残っています。といってもパーツ3点をただハメ合わせるだけの簡単なものですけどね。

PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー

GNソードIIIに取り付けるときは、GNソードIIIをソード形態にしてからドッキング用のパーツを引き起こします。また、ランディング状態でディスプレイするときは、ランディングギアも下ろします。動かす箇所は、右写真で赤○でくくった所になりまーす。

PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー

これで後はオーライザーの下面に取り付ければ完成です。取り付けた状態は、レビュー公開のときのお楽しみです。

PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー

さ・ら・に、ライザーソード用のクリアパーツを組み立てます。ビーム刃絡みのクリアパーツとしては珍しいモナカ割り構造です。大きすぎるからでしょうね;

PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー

でかいーーーΣ 長いのはもちろんなんですが、厚みもすごいです(^^; GNソードIIIとの接続は、4箇所のGN粒子口に差し込む形(右写真)となります。

PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー

取り付けると、さらに長さがあーーーっぷw この長すぎる武器を装備させて、まともに写真の枠に収まるか心配です;;

PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー

またまた長さを測ってみると、41cmorz 7cmアップということですねぇ…。はぁ、もうどうにでもなって;;

以上でーす。よーーーやく二つの大きな箱が片付きました; まぁまだシール貼りが残っていますが、箱の中にランナーがないというのはいいものです(^^; ただ、組立作業はまだもう1回分ありますので、次回は初回特典の2wayスタンドの組立てをしていきますよっ。
では、See you next time!
    

            

開発計画 | 備考 2010年01月 | ETCETERA | HOME |