MG 1/100 RGZ-95 リゼル 作成レポート その0の前フリ

2010.10.29 | author: | 開発計画 | MASTER GRADE
「MG 1/100 RGZ-95 リゼル 作成レポート その0の前フリ」です。退院後の復帰1作目となるわけですが、しょっぱなからいつもと違うサブタイトルですね; これまでの通例ですと”入手報告 ”→ ”ランナー紹介 ”となるのですが、今回はこの2つの間に”塗装について ”を入れてみました。これまでの開発計画では、作成の流れややり方(結果だけ)を公開することが主体でしたが、たまには”どういう考えのもとに製作、塗装をしているか ”という過程の話もいいかと思いまして。キッカケはパチコメで頂いた質問?からでしたが、好評なら要所要所で書いていこうかなと思います。

前フリの前置きが長くなりましたが、コアブースターを待ってくれている方には申し訳ないのですけど…入手報告での予告通り、リゼルを作ります(^^; ゼータ系の流れを汲む可変MSということで、否応なく期待が高まります。今回は、そんなリゼルのセンサー部分の塗装についての考察です。

MG 1/100 RGZ-95 リゼル MG 1/100 RGZ-95 リゼル

センサーに使われるクリアパーツは、薄めのピンクで成型されています。はじめから成型色がついているので、今回はこれを活かしていきますよ。一応センサー内部に貼るためのホイルシール(右)も用意されていますが、せっかくのディティールが潰れてしまいますので使いません。

MG 1/100 RGZ-95 リゼル MG 1/100 RGZ-95 リゼル

上記を踏まえた上で、取説のカラー見本(左)とボックスアート(右)をご覧くださいませ。リゼルといえば、上半身にかなりのセンサーが集中しています。頭部、胸部程度なら他のMSでもありますが、両肩にもご覧のような大きなセンサーがあるのはリゼルと原型となったメタスくらいじゃないでしょうか? そんな特徴的で目立つ部分でもありますし、ここを綺麗に再現出来れば完成度もぐっと高くなると思います。
とりあえず彩色サンプル、箱絵を見る限り、ピンク系でまとめていますね。塗装レシピを見ても”蛍光ピンク 100% ”となっていますw まーこれだけ見れば、ガンダムマーカーの蛍光ピンクで塗ることで、塗り方さえ失敗しなければ大きなハズレもなく綺麗に仕上げられるはずです。

ですが、肝心のアニメでの描写はどうなのでしょう? 塗装をあちこち好き勝手変更している自分が言うのもなんですが、当然参考にすべき資料ですよね。ということでepisode1を観てみると…彩色見本のように明るいピンクで描かれているシーン、逆に赤に近いほどの濃いピンクで描かれているシーンの両方があります。
つまり、蛍光ピンクでも赤(ホイルシールのような)でもどちらも元絵通りと言えるようです。作り手の好みで、どちらを塗るかを選べるというのはいいですね〜。

MG 1/100 RGZ-95 リゼル MG 1/100 RGZ-95 リゼル

MG 1/100 RGZ-95 リゼル MG 1/100 RGZ-95 リゼル

では実際にクリアパーツの下に色をあてると、どんな風に見えるかを検証します。ランナーが梱包されている袋を彩色して、試してみましょー。とりあえず手持ちのガンダムマーカーで、蛍光ピンク、メタリックレッド、メッキシルバーをペタペタ塗ってみます。
結果は、メッキシルバーは別として…蛍光ピンク、メタリックレッドは、これまで見てきたピンクの状態、赤の状態をそれぞれ再現出来そうです。

混乱させるようで悪いのですが、アニメの方では実は別の描写もあります。なんと赤とピンクが塗り分けられた状態です。キットのセンサー内部のディティールも、大体このアニメの塗り分けが再現出来るような形状になっていたりします。

MG 1/100 RGZ-95 リゼル

ということで…センサー部分の塗装は、蛍光ピンク、メタリックレッド、メッキシルバー(場合によっては消すかも)の塗り分けで再現してみました。一部アニメ通りとはいかない箇所もありますが、そこは…雰囲気といことで…。

以上、いつもとは違う始まり方をした”リゼル 作成レポート ”、いかがでしたでしょうか? キットの組立てや塗装は、忠実路線をとるか、オリジナリティをとるか、はたまた2つのバランスをどうするかで仕上がりが大きく変化します。キット作りに慣れてきたら、是非いろいろ検証してみて納得のいく完成を目指していってくださいね。
次回からは通常の作成レポートに戻りますが、要望とかありましたらパチコメにお願いしまーす。あと気がかりなのは、どれくらいのペースで作って更新していけるか…ですorz その日の体調次第ですけど、無理のない範囲でがんばっていきまするっ!
では、See you next time!
    

            

開発計画 | 備考 2010年10月 | MASTER GRADE | HOME |