MG 1/100 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー 作成レポート その8

2011.06.11 | author: | 開発計画 | MASTER GRADE
「MG 1/100 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー その8」です。今回から、ようやく下半身の製作に取り掛かります。取説では足からなのですが、いつものように腰から組立ててイキマスヨ。上半身でも主に腕部に見られた”クアンタと共通パーツが多い ”という傾向ですが、脚部にも随所に見受けられます。特に足とかはそのまんまですしねぇ…。もちろん差異もありますので、まったく同じというわけではありませんが、どちらが先にしろ両方を組立てることで、後継機である”クアンタ ”へとデザイン的にどう継承されているか、確認しながら組立てるのも面白いと思います。

MG 1/100 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー

MG 1/100 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー

では早速腰…の前に、前回の宿題であるバックパックの見所をいくつかご紹介します。まずはスラスターノズルですが、よくあるタイプだとボールジョイントで動いてもほんのわずかですよね。ところがこのMGダブルオーでは、1方向のみではありますけど、ご覧のようにかなり動いてくれます。

MG 1/100 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー MG 1/100 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー

MG 1/100 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー

ダブルオーライザー時に、バインダーの重みで下がりやすい両肩のGNドライブを、新設のロック機構で固定することが可能。表側という少々目立ちやすい位置にはありますが、このロック自体には重宝しそうです。

MG 1/100 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー MG 1/100 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー

さらにアームの付け根にも、跳ね上げた分が重みで下がらないようにするロックがありますから、先ほどのロックと併用することでダブルオーライザーらしいポージングを取ることが出来ます。

MG 1/100 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー

MG 1/100 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー MG 1/100 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー

さて、では本題である腰の製作に入りましょう。追加の塗装箇所がありますので、紹介しておきます。リア、サイドアーマーのご覧の箇所にメカグレーを追色しましたー。腰は、基本フレームはほぼ同じ(褌前側のみ専用パーツ)構造でした。

MG 1/100 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー

MG 1/100 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー MG 1/100 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー

MG 1/100 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー

フレームパーツから組立てます。股関節には、上下のスイング機構が内臓されています。エクシア、クアンタと続いた構造なので、お馴染みの人も多いのではないでしょうか。スイングする股関節は、写真中段左の状態(穴が上側にくるポジション)がデフォルトですので、組立てる際はその位置にしておくと間違いないと思います。

MG 1/100 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー MG 1/100 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー

MG 1/100 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー MG 1/100 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー

MG 1/100 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー MG 1/100 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー

各アーマーを一気に組み立て。フロント、両サイド、リアですが、さすがにここは新規パーツ揃いです。リアアーマーのビームサーベルのジョイントパーツは、突起がある方が外側に(写真中段左側)くるように組立てましょう。あとサイドアーマーですが、武器のマウントハッチの開閉方法が、クアンタと同様に選択式になってました_/ ̄|○

MG 1/100 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー

MG 1/100 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー

最後にこれらを全て組立てて、腰の完成です。ぉっと、サイドアーマーを取り付けるボールジョイント部分ですが、サイドアーマーは相変わらずポロリしやすいので、少し合いをきつくしてやりましょう。なんか、フロントアーマーはずいぶん太くなったような…キノセイかな?

以上です。PGではGNビームサーベルのラックに一工夫がありましたけど、MGではフツーに戻ってしまいましたorz あとはダブルオー本体に関しては脚部を残すのみ。両脚を地道に作っていきましょー。次回は、足からの組み立てになると思います。
では、See you next time!     

            

開発計画 | 備考 2011年06月 | MASTER GRADE | HOME |