RG 1/144 ZGMF-X10A フリーダム 作成レポート その2 (両脚の製作)

2011.11.29 | author: | 開発計画 | ETCETERA
「RG 1/144 ZGMF-X10A フリーダム 作成レポート その2」です。前回に引き続き脚を作っていきます。可動性能やギミックは、MG並かそれ以上の性能となっているので、本来ならサイズが小さい分組み立て難いのですが、アドバンスドMSジョイントのおかげでフレームは完成済みですから、ストレスなく組み立てていけます。ただ最初は、各関節の動きが非常に固いこともありますので、ある程度馴染むまでは関節を動かすのは慎重に行った方がよいでしょう。今回製作する脚部フレームも同様で、太腿、膝、向う脛と連動可動する箇所が多い構造ですから、作業中も十分気をつけて取り扱ってください。

RG 1/144 ZGMF-X10A フリーダム

RG 1/144 ZGMF-X10A フリーダム RG 1/144 ZGMF-X10A フリーダム

RG 1/144 ZGMF-X10A フリーダム

では、パーツ一覧からいきますよ。基本フレームは組み立て済みなので、ご覧の通りほとんどが外装パーツで構成されています。RGガンダムでは、脚部フレームを切り出した後で、一部さらにカットしたり動かしたりが多かったですけど、フリーダムではあまりそういうことはないようです。あと追加塗装が一部ありまして、フレームの3箇所、脹脛スラスターベーンの2箇所にゴールドを。足首裏の外装パーツの一部にグレーを新たに塗装しています。

RG 1/144 ZGMF-X10A フリーダム RG 1/144 ZGMF-X10A フリーダム

そして、膝関節を中心に塗装をしているので、関節の可動によって塗装が剥がれないように調整を施します。つまり、塗装した膝関節パーツと擦れる箇所全てを削ってしまうわけです。場所によって違いますが、だいたい1〜2mm前後削れば大丈夫かとー。膝関節の塗装の厚みにもよりますので、削ったあとは実際にパーツを合わせて確認することをオススメします。

RG 1/144 ZGMF-X10A フリーダム RG 1/144 ZGMF-X10A フリーダム

RG 1/144 ZGMF-X10A フリーダム RG 1/144 ZGMF-X10A フリーダム

下準備も終わったところで、組み立て開始です。脹脛位置にあるピンは、ランナーから切り出すときに間違って切断してしまわないように気をつけましょう。フレームパーツは、膝、脹脛周り、太腿を組み立てれば完成となります。あっさりですなー。

RG 1/144 ZGMF-X10A フリーダム

RG 1/144 ZGMF-X10A フリーダム

RG 1/144 ZGMF-X10A フリーダム

RG 1/144 ZGMF-X10A フリーダム

RG 1/144 ZGMF-X10A フリーダム

あとは1つ1つ外装を取り付けていくことで、脚部が完成します。足首周りの外装を組み付けるときは、スラスター位置を取説に従って適宜動かしつつ組み立ててください。白い外装への墨入れは、グレー1でも良さそうかもー……グレー2でも十分濃いっす。

RG 1/144 ZGMF-X10A フリーダム

RG 1/144 ZGMF-X10A フリーダム

さらに組み立て済みの足と合わせて、右脚の完成。そういえば今回のフリーダムの脚では、向う脛、太腿裏に薄いグレーの外装色が使われています。RGガンダムの細かさを知っていると、そのあたりで物足りなさを感じてしまうので、脹脛周りのディティールを塗り分けたくなりますね(^^;

RG 1/144 ZGMF-X10A フリーダム RG 1/144 ZGMF-X10A フリーダム

膝は、写真だと途中で止めていますが、180度近くまで曲がります。その動きに合わせて、太腿、膝装甲が連動可動するのはもちろんのこと、つま先を上に向ける動きを足首にさせると、向う脛の外装も若干ですが上へと連動可動するようになっています。見事なRGくおりちーですが、破損が怖くて関節が馴染むまでがビクビクです(^^;

RG 1/144 ZGMF-X10A フリーダム

RG 1/144 ZGMF-X10A フリーダム

RG 1/144 ZGMF-X10A フリーダム

さらに左脚の組み立てもしちゃいましたので、今回で両脚の組み立てが終わりましたー。なんか…普段とはいろいろ違う神経を使いながらの作業なので、たかが両脚ですけど凄く疲れましたorz あと脹脛側面の凸モールドの○ピンへの塗装は、少々ディティールが煩く感じるのでゴールドの塗装は落とすことにします;

以上です。いつもだと片脚ずつの組み立てとかですけど、写真枚数は思ったほど多くならなかったので、1記事内の紹介で済みました。このあたりはフレームの組み立てがほとんどいらないからでしょうねー。さて次回は腰の製作を予定しています、お楽しみにっ。
では、See you next time!     

            

開発計画 | 備考 2011年11月 | ETCETERA | HOME |