MG 1/100 GAT-X103 バスター 作成レポート その1 (フレームの製作・右脚)

2012.10.08 | author: | 開発計画 | MASTER GRADE
「MG 1/100 GAT-X103 バスター 作成レポート その1」です。本日2度目の作成レポートとなります。同一キットの作成レポートを1日2回はこれがはじめてかも(^^; 加えて入手報告(D賞ランカ)も合わせると、今日はすでに3記事目です。まぁ昨日更新できなかったので、その分と思えば仕方ないですなっ。さて、早速MGバスターの組み立てに入るわけですが、今回は右脚のフレームを作っていきます。ランナー紹介でも予告したとおり、MGバスターの組み立て順序は取説とはだいぶ違いますので、いつもとは違う新鮮な目線で見ていただけたらと思います。それでは、前口上ばかり長くなってもなんですので、フレームの組み立て開始です!

MG 1/100 GAT-X103 バスター MG 1/100 GAT-X103 バスター

MG 1/100 GAT-X103 バスター MG 1/100 GAT-X103 バスター

MG 1/100 GAT-X103 バスター

まずは足回りから作っていきます。といっても、足に関してはほとんどフレームらしいフレームは再現されておりません。そして、ポリキャップもまともに固定出来ないため(固定には外装パーツが必要)、ほんとになんちゃって足フレームだったりします(^^; まぁ雰囲気ということで、ご了承くださいまし_(._.)_
今回のバスターではフレームは全塗装となっているため、可動部のパーツの合いには特に慎重に組んでいます。軸周りに塗料が吹かれていると、その分可動がキツくなりすぎますから、固すぎる箇所は様子を見ながら適度に軸を削り、調整しながら組んでいきます。足に関しては先に2つ組んじゃいますかね。

MG 1/100 GAT-X103 バスター MG 1/100 GAT-X103 バスター

続いて足首です。こちらは……普通に外装パーツなしでもパーツ保持に問題はないようです。左右を合わせ、アンクル用のパーツを取り付ければ完成。踵部分は、アクセントとしてスターブライトゴールドで塗装してあります。

MG 1/100 GAT-X103 バスター MG 1/100 GAT-X103 バスター

ここから脚部に入っていきます。簡単に組める股関節部分から。ここも、アクセントとして股関節軸をゴールドで塗装。開脚時にチラリと見える感じです。

MG 1/100 GAT-X103 バスター MG 1/100 GAT-X103 バスター

MG 1/100 GAT-X103 バスター MG 1/100 GAT-X103 バスター

MG 1/100 GAT-X103 バスター MG 1/100 GAT-X103 バスター

MG 1/100 GAT-X103 バスター

今度は、膝から腿にかけてを作りますかな。太腿、脛フレームの順に組み立て、それら2つを膝フレームで1つに合わせていきます。ここも、軸周りの合いの固さに気をつけながら、慎重に組んでいきましょう。最後の膝周りを組むときは、パーツの合わせ箇所を間違えないように取り付けていってくださいね。

MG 1/100 GAT-X103 バスター MG 1/100 GAT-X103 バスター

MG 1/100 GAT-X103 バスター MG 1/100 GAT-X103 バスター

MG 1/100 GAT-X103 バスター

MG 1/100 GAT-X103 バスター

MG 1/100 GAT-X103 バスター

先ほど組んだ膝上のフレームパーツに、膝下部分を取り付けていきます。ポリキャップの挟み忘れ、膝周りの連動可動パーツの取り付け位置に気をつけながら、膝下を組みます。膝周りは、特に連動可動用のパーツが入り組んでいますので、パーツの合いがキツすぎないか、ユルすぎないか、確認しながら少しずつ組み立てるとよいかと思います。膝下が組み終わったら、脹脛、脛周りに別途パーツを取り付ければ、足首から腿にかけてのフレームの完成です。

MG 1/100 GAT-X103 バスター

MG 1/100 GAT-X103 バスター

最後に、股関節、脚部、足部を合わせて、右脚フレームの完成です。半光沢に仕上げたおかげで、そこまでギラギラもしていなくいい塩梅です。ただ、足に関しては完全には固定できていないので、この段階での取り扱いは慎重に〜。ここまで組んでいて思ったことは、そのまま組み立てようとすると、どの部位も塗膜の厚みにより関節周りがかなり固くなってしまいます。つまり無塗装で組んだ場合の関節は、固めにしっかり調整されているということで、保持に関しては問題なさそうですねー。

以上です。本当は左脚、腰のフレームもすでに完成しているのですが、時間の都合とスペースの関係上、続きは次回ということで。フレームに関しては、どのパーツも下処理は完了しているためサクサク組めますな〜。問題は外装パーツの取り付けに入ってから…ですから、フレームを組んでいる間だけでもちゃちゃっと進めておきたいですね。
では、See you next time!     

            

開発計画 | 備考 2012年10月 | MASTER GRADE | HOME |