「
RG 1/144 ZGMF-X20A ストライクフリーダム + 天空の翼 作成レポート その2」です。前回に引き続きフレームの製作です。今回は上半身なわけですが、こちらも下半身同様過去のSEED系RGとほとんど同じなため、構造的な新しさという点においては乏しいと言わざるをえません。ですが、やっぱり色が他にあまりないゴールド一色であることと、胸部には新パーツも入っていることで、見栄えとしては組んでいて意外と楽しかったりします。前回ほどのボリュームはありませんけど、過去のRGをお浚いしながらじっくりと作っていきますよ。



まずは胴体部から。アドバンスドMSジョイントは、元となるランナーがフリーダムやジャスティス、デスティニーと共通ですから、パーツ形状はまったく同じとなります。違うのは胸部と腹部が一体化したフレームパーツの方ですね。これは機体ごとにそれぞれ違いますので、当然これはストフリ用の新規パーツとなります。あと、前回の足首と同じく胸部と腰部の繋ぎ部分も1.2mmのスペーサーを入れることで延長しています。



続いて右腕を。腕のアドバンスドMSジョイントは、ランナーから切り出してから実際にパーツとして使える状態にするまでに、いくつか動かしておく必要があります。そちらについては、
過去のRGフリーダムと同じになっていますので、別途ご参照くださいませ。ここでは、肘周りと下腕にパーツを取り付けます。これら3点は、全て赤めのゴールドで塗装していますから、フレームとは少し色味が異なるゴールドになっています。


左腕も同様に組み立て、手と合わせておきます。ただ、このあと外装を組み立てるときには手をまた外す必要があるわけで、無理にここで合わせなくてもいいんですけどね; でもまぁフレーム状態の全体像も見たいので、ここは一旦仮組みしておきますか。これで両腕フレームの完成です。


さらに、最初に組んだ胸部フレームと両腕フレームを合わせて、上半身フレームの完成。そして…



前回の下半身フレームと合わせれば、RGストフリのフレーム状態が組み上がりとなります。こうして写真だけで見ると、とても1/144とは思えませんな。しかし、全身金色だからか、作業していてときどき目がイタイですorz まーこの後は外装関係になるし、目にくるのもとりあえずおしまいです。次回からはこれに外装を付けていきますよ。
以上です。フレームパーツは基本完成されているRGですから、ここまではサクサクこれましたね。外装パーツの方はまだ下処理中なため、少し進捗などを交えつつ続きを作っていこうと思います。少なくとも年内にもう1回は進捗入れるつもりですので、お楽しみにっ。
では、See you next time!
<< 「作成レポート その1」へ