さてパッケージの中身はというと、1/2000とはいえさすがに船体パーツが大きいです。ランナーパーツは、グレーで塗られた大きい方と、スクリュー周りの小さい方の2種類が付属。相変わらず細かいところまで塗り分けられていますな。またフルハル仕様なため、台座も付属していますよ。
一応スナップフィットキットとなってますが、取説にも書かれている通り接着固定(瞬接がいいかな)した方が無難ですね。組み立て自体は、基本的には取説通りに組んでいけば問題なしです。ただ、艦橋周りは取り付ける順序に少し気を配らないと、組み立て難くなる場合がありますので注意です。あとは細かいパーツが多いので、切り出しやゲート処理中、組み立て時の破損、紛失には充分お気をつけください。
それとこの艦船キットコレクションシリーズは、部分塗装ではなく艦船全体が塗装されています。つまり船体のグレーや、キールの赤といった部分も塗装で再現されているため、どのゲート跡も塗装が剥げた状態になるわけです。自分の場合は、船体のグレーはガンダムマーカー グレー、キールの赤はリアルタッチマーカー レッド、煙突などの黒はリアルタッチマーカー グレー3、スクリュー周りはガンダムマーカー ゴールドでリタッチしています。
また今回唯一手を入れたのは、艦首にある菊花紋章に相当する塗装を行ったこと。ディティールとかがあるわけではないのですが、やっぱり外せないなーと思ってちょい塗りしておきました。
学生の頃は艦船キットばかり作ってた(主に1/700のWL)こともあり、こうして艦艇の立体物を見ているとなんだか懐かしくなります。もう一度作ってもいいかなーとも思うのですが……プラモデルだと作る手間があるだけでなく、艦船モノを飾ろうとすると例外なく横幅が嵩む一方のため、一般的な1/700のWLですら揃えようとすると”置き場所探し”という不毛な戦いを避けられないんですよねorz 箱に仕舞うにしても、ガンプラのようにバックパックはずして…とか出来ないし、マストが折れたーなんてこともあります;; その点この艦船キットコレクションシリーズなら、フルハルで飾ることも、WLで艦隊を組むことも余裕なわけです。コレクション性という点では、やはり食玩に軍配が上がりますな。
以上です。いやー、RGストフリ製作の合間の息抜きだったのですが、つい夢中になってしまいますねw まだ手元には組み立てていない艦船キットコレクション、バトルタンクキットコレクションなどがいろいろあるので、ちょくちょく作っていこうと思います。作りましたらまたレポートにまとめてアップロードしますねっ。
では、See you next time!
アオシマ 1/144 自衛隊名鑑 第1弾 73式大型トラック編 入手&簡易レビュー
エフトイズ・コンフェクト 1/144 ウイングキットコレクション番外編 永遠の0(零戦52型 第721航空隊&零戦21型 赤城第1航空戦隊) 製作&簡易レビュー
エフトイズ・コンフェクト 1/144 ハイスペックシリーズ vol.1 F-16(アメリカ空軍 第35戦闘航空団 第14戦闘飛行隊) 製作&簡易レビュー
エフトイズ・コンフェクト 1/2000 艦これモデル vol.1(重巡 高雄&利根&筑摩 フルハルVer.) 製作&簡易レビュー
エフトイズ・コンフェクト 1/144 ワールドタンクミュージアムキット Vol.2(90式戦車 国連平和維持軍仕様) 簡易レビュー
エフトイズ・コンフェクト 1/1250 現用艦船キットコレクション vol.1(イージス艦 こんごう フルハルVer.) 製作&簡易レビュー
エフトイズ・コンフェクト 1/2000 艦船キットコレクション vol.5 レイテ沖〜1944(戦艦 大和 フルハルVer.) 空中線の追加
エフトイズ・コンフェクト 1/2000 艦船キットコレクション vol.5 レイテ沖〜1944(駆逐艦 雪風・磯風・初月 フルハルVer.) 簡易レビュー
エフトイズ・コンフェクト 1/2000 艦船キットコレクション vol.5 レイテ沖〜1944(空母 瑞鶴 フルハルVer.) 簡易レビュー
エフトイズ・コンフェクト 1/2000 艦船キットコレクション vol.1 真珠湾〜1941(空母 蒼龍 フルハルVer.) 簡易レビュー