組み立て中の注意点は、冒頭でも書いたとおり甲板の取り付け作業です。この時代の空母は、艦首、艦尾ともに空間があり、そこを支柱で支えるような構造になっています。ですが、パーツ精度があまり高くないキットだけに、ちょっとしたズレなどから船体とデッキが合わない、隙間が空く、反り返る、といったトラブルの元になりやすいです。
それを避けるために、船体と甲板を繋ぐピンとダボの合いを少し緩くなるように調整してやります。こうすることで、様子を見ながら甲板を取り付けることが出来るようなるため、艦首、艦尾の微調整もしやすくなるわけです。最終的に調整が済んだら、あとは接着固定すれば綺麗に仕上がりますよー。
尚、今回のゲート跡のリタッチは以下のとおりです。船体のグレーはガンダムマーカー グレー+ガンダムマーカー ホワイト少量。艦橋のグリーンの部分は、Mr.カラー フィールドグリーン+Mr.カラー フラットブラックを少量。キールの赤はリアルタッチマーカー レッド、煙突などの黒はリアルタッチマーカー グレー3、スクリュー周りはガンダムマーカー ゴールドでリタッチしています。
以上です。これまで空母、戦艦、空母と作ってきたので、そろそろ重巡、軽巡あたりを作りたいなー。あとマスト関係は出来れば真鍮線で作りなおして……って、息抜きで作っているだけのはずが、ついつい力が入ってしまいます; RGストフリも完成が延び延びになってますし、がんばらねばorz
では、See you next time!
アオシマ 1/144 自衛隊名鑑 第1弾 73式大型トラック編 入手&簡易レビュー
エフトイズ・コンフェクト 1/144 ウイングキットコレクション番外編 永遠の0(零戦52型 第721航空隊&零戦21型 赤城第1航空戦隊) 製作&簡易レビュー
エフトイズ・コンフェクト 1/144 ハイスペックシリーズ vol.1 F-16(アメリカ空軍 第35戦闘航空団 第14戦闘飛行隊) 製作&簡易レビュー
エフトイズ・コンフェクト 1/2000 艦これモデル vol.1(重巡 高雄&利根&筑摩 フルハルVer.) 製作&簡易レビュー
エフトイズ・コンフェクト 1/144 ワールドタンクミュージアムキット Vol.2(90式戦車 国連平和維持軍仕様) 簡易レビュー
エフトイズ・コンフェクト 1/1250 現用艦船キットコレクション vol.1(イージス艦 こんごう フルハルVer.) 製作&簡易レビュー
エフトイズ・コンフェクト 1/2000 艦船キットコレクション vol.5 レイテ沖〜1944(戦艦 大和 フルハルVer.) 空中線の追加
エフトイズ・コンフェクト 1/2000 艦船キットコレクション vol.5 レイテ沖〜1944(駆逐艦 雪風・磯風・初月 フルハルVer.) 簡易レビュー
エフトイズ・コンフェクト 1/2000 艦船キットコレクション vol.5 レイテ沖〜1944(戦艦 大和 フルハルVer.) 簡易レビュー
エフトイズ・コンフェクト 1/2000 艦船キットコレクション vol.1 真珠湾〜1941(空母 蒼龍 フルハルVer.) 簡易レビュー