硬化促進剤を使うことで、手早く作業を進められますし、何より空中線の固定がとても楽になります。ただ……確実に接着部分が白くなります。なので、白化した箇所にリタッチの必要がありますので、そういう意味での手間は増えますなぁ。
またナイロン以外にも選択肢があり、メタルラインというのもあります。こちらは文字通り金属製(タングステンとか)の糸で、鮎釣り用などとして釣具店で手に入ります。他にも模型用として”モデルカステンのメタルリギング”という商品もあります。どちらもナイロンラインよりもさらに高価になりますが、ナイロンラインでは再現出来ない”空中線の自然なたわみ”を演出することが可能ですよ。ちなみにメタルリギングの場合は、5m単位で売っていますので(その分メートル単価は高め)、お試しとしては手に入れやすい価格(実売1700円前後)だと思います。
空中線を張るときは、大きく分けて2種類の方法があります。1つは、↑の写真のように接点ごとに空中線を切って、何本ものラインで再現する方法です。主にメタルラインを使うときの手法なのですが、ナイロンラインでももちろん可能です。メリットは、ラインが1本1本独立しているため、どこかで外れてしまっても、その部分だけを付け直すことで被害を最小限に食い止められます。デメリットは、接着回数が2倍以上になりますから、その分接着跡がモリモリになったり、汚くなりやすくなります。
最初は、昔自分がやっていたのもこの方法だったので、1つ1つを結ぶ長さにラインをカットして作業していったのですが、1/2000という小ささを考えると接着跡が目立ち過ぎることに気づき、一旦すべて外してやり直しましたよ……はいorz いくらブランクがあるとはいえ、1/500〜1/700を作る感覚とはやっぱ違いますね;w; てか、よく考えれば当たり前かw
この方法を使うメリットは、接着回数を必要最低限に抑えられるため、接着跡を目立たなくすることが出来る点です。その代わり、ライン途中の接点が外れてしまった場合は、軽くテンションがかかるくらいギリギリの長さゆえ、再接着が困難なことが一番のデメリットとなります。加えて、空中線は接点ごとに鋭角的に曲がるので、この方法ではメタルラインは基本使えません。
今回は接着跡を出来るだけ目立たせなくするため、空中線を張る部分を予め少し削り、さらにラインを通す溝(といっても0.1mmほどですが;)を要所に作ってあります。そうすることでラインの厚みが浮き出ることもありませんし、接点の強度確保のために瞬接を少し盛っても、均すことでほぼ目立たなくなるわけです。
あとは……なんだろう? あー、各部のリタッチなどに使った塗料関係についてもまとめときます。艦首の真鍮線は、メタルプライマー使用後に船体色(GSIクレオス 軍艦色2に黒をほんの少しだけ加えたモノ+フラットベース)で塗装。各接着箇所も整形後に船体色でリタッチしてあります。空中線もナイロンラインはそのままだと白?半透明?が多いため、リアルタッチマーカー グレー1で塗っています。
ちなみに、”エフトイズの開発ブログ”にて、艦船キットコレクションのVol.6の情報がチラ見せされています。これは……ついに信濃キタ――(゚∀゚)――!! こちらも楽しみですねー♪ 信濃以外のラインナップも気になりますなっ。
さてー、ここからは「艦これ不定期日記(仮)」です。といっても大してネタはないので、画像枚数に比べると中身は薄いです(^^; では、ちゃちゃっと流していきましょうかー。今回は大和繋がりということで、大和を中心にした内容になっています……がっ、少しネタバレもありなので、それが嫌な方はすっ飛ばしちゃってください。
先日のアップデートも然りです。一応1ヶ月くらいの猶予はありますが、夏イベの直前に大型建造で武蔵を解禁とか……どんな嫌がらせですか(^^; いつものように「課金をしての大型建造はお勧めしません」なんてアナウンスしてますけど、射幸心を煽られた諸提督からすれば、ダチョウ倶楽部の「押すなよ?押すなよ?」と同義にしか聞こえませんから;
ぇ?自分ですか? 入渠ドッグやおきにの艦娘の重婚書類ならまだしも、さすがに建造のための資材に課金する気にはなれないですね; そこまで暗黒面には落ちていません。まー
ってことで、思いっきり話ぶつ切りになりますけど……大型建造結果報告、今回もいってみましょーヽ(´―`)ノ
・4000-6000-6000-2000-20-1(秘書大和) : 山城、まるゆ、霧島、まるゆ
・4000-6000-6000-2000-20-1(秘書Z3) : 比叡
・4000-2000-5000-5300-20-1 : まるゆ、蒼龍
………………以上です_/ ̄|○
今回まるゆ率たかっ! どうせならあきつ丸、長門くらいだしてよ……。武蔵、ビスマルク目的の大型建造は今回からスタートですので、武蔵4連敗、ビスマルク1敗となります。大鳳はというと……とうとう17連敗になってしまいました;; この先大型建造で武蔵、ビスマルク、大鳳が出ることはあるのでしょうか……orz
最初は、軽空(LV70隼鷹)を旗艦として、戦艦×2(LV112大和、LV57陸奥)、空母×2(LV77加賀、LV76蒼龍)、潜水×1(LV99伊58)の編成で突撃。戦艦レ級eliteの攻撃避けのために、ゴーヤには缶×2装備、隼鷹、加賀、蒼龍にもトータルで烈風8+烈風改で挑みました……がっ、5連続で途中大破撤退、ボスにすら辿り着けず、それはもう惨憺たるものでした;
これは無理ゲーすぎるなぁと思い、正直諦めかけました。でも最後にダメもとで戦艦×3(LV95霧島、LV113大和、LV59陸奥)、潜水艦×3(LV99伊58、LV99伊8、LV99伊19)の別ルートを試してみたところ、↑SSのように一発クリア!?Σ(゚Д゚; ) ここからこの編成で突撃を繰り返すことになります。
以上です。ということで最後まで大和づくしな記事になりましたが、お楽しみいただけましたでしょうか? 資源がある程度復活したらイベント前でもまた大型回すと思いますので、また悲報をお届けしようと思います;w; 次の記事は多分ベアッガイさんか、他のキットになると思います。お楽しみに〜〜。
では、See you next time!
アオシマ 1/144 自衛隊名鑑 第1弾 73式大型トラック編 入手&簡易レビュー
エフトイズ・コンフェクト 1/144 ウイングキットコレクション番外編 永遠の0(零戦52型 第721航空隊&零戦21型 赤城第1航空戦隊) 製作&簡易レビュー
エフトイズ・コンフェクト 1/144 ハイスペックシリーズ vol.1 F-16(アメリカ空軍 第35戦闘航空団 第14戦闘飛行隊) 製作&簡易レビュー
エフトイズ・コンフェクト 1/2000 艦これモデル vol.1(重巡 高雄&利根&筑摩 フルハルVer.) 製作&簡易レビュー
エフトイズ・コンフェクト 1/144 ワールドタンクミュージアムキット Vol.2(90式戦車 国連平和維持軍仕様) 簡易レビュー
エフトイズ・コンフェクト 1/1250 現用艦船キットコレクション vol.1(イージス艦 こんごう フルハルVer.) 製作&簡易レビュー
エフトイズ・コンフェクト 1/2000 艦船キットコレクション vol.5 レイテ沖〜1944(雪風・磯風・初月 フルハルVer.) 簡易レビュー
エフトイズ・コンフェクト 1/2000 艦船キットコレクション vol.5 レイテ沖〜1944(空母 瑞鶴 フルハルVer.) 簡易レビュー
エフトイズ・コンフェクト 1/2000 艦船キットコレクション vol.5 レイテ沖〜1944(戦艦 大和 フルハルVer.) 簡易レビュー
エフトイズ・コンフェクト 1/2000 艦船キットコレクション vol.1 真珠湾〜1941(空母 蒼龍 フルハルVer.) 簡易レビュー