尚、今回の”高雄、利根、筑摩”の簡易レビューを別途公開しました。そちらも合わせてどうぞー。
あと写真にはありませんが、20〜30cmの金属定規とセロテープ、A4程度のコピー用紙などがあると、メタルラインの切り出しや作業が楽になります。メタルリギングは金属色そのままなので、写真のような色のカッティングマットの上だと判別し難いんですよ(^^; なので、自分の場合は幅広の金属定規を下地にして(メタルラインをナイフでカットする台にもなります)作業してますが、白系であれば白いカッティングマット、コピー用紙なんかでも大丈夫かとー。
手順としては、最初にノギスなどで長さを測り、メタルラインを切り出しておきます。ピンと張る場合はその長さで、少したわませるのであれば+1mm長くとってやります。あとは瞬間接着剤を適度な濃度に調整し、先を細く鋭利に削った爪楊枝(最初は木が接着剤を吸い込むので、一度吸わせて乾燥させること)を使って接着場所に点付け、切り出したメタルラインを張っていくだけとなります。たわませるときは、きちんと下に向かってたわみが出るように調整しながら張っていきます。そして左右がきちんと揃うよう、前後左右からの確認を忘れずに。
全て張り終えてある程度乾燥させたら、点付けした接着箇所の上からもう少しだけ瞬接を流し足して補強してやると安心です。ただ、やり過ぎるとダマになるので注意してください;
実際の所、やろうと思えば各砲塔、砲座へと空中線を伸ばすことくらいは出来るのですけど、砲塔上部などのアンテナのヤードや三脚は0.1mmぐらいの真鍮線がないと組みにくいため、それらへの配線は省略していますm(_ _)m でも一度このサイズでどこまで作り込めるか……やってみたい気はしますね。キリがなさそうだけどw
当選者の方には改めて発送完了のメールにも書きますが、注意点が少しだけ。台座と艦艇はキツめに固定してあるので、台座からはずときは少しずつゆっくり引き抜いてください。あと空中線の取り付けは出来るだけしっかりと接着してはいるものの、引っ掛けるとポロリといきますから取り扱いには十分注意してくださいm(_ _)m
「10000000Hit記念プレゼント企画」のご応募の受付は終了しました。プレゼント企画へ参加していただいた皆様、本当にありがとうございましたm(_ _)m
以上です。あとは砂の配信が残ってますので、砂のスケジュールが空き次第自分も手伝います。楽しみに待っててくださいね。そうそう、もう一つのプレゼント品である”HGAW ガンダムX”のレビュー用の撮影はすでに終了してまして、この後取り込みと執筆をして……ベアッガイさんも含めなんとか来週末までには公開したいですな。あと各プレゼントは週明けに発送いたします。到着までしばしお街を_(._.)_
そして手元にはまだ、今回と同じ高雄、利根、筑摩が未組立でありますので(未組み立ての艦これモデルはもっともっといっぱいですが……)、自宅用をまた日を改めて作らねばっ。
では、See you next time!
<< 「製作状況 その2」へ 「簡易レビュー」へ >>
エフトイズ・コンフェクト 1/144 ハイスペックシリーズ vol.1 F-16(アメリカ空軍 第35戦闘航空団 第14戦闘飛行隊) 製作&簡易レビュー
エフトイズ・コンフェクト 1/2000 艦これモデル vol.1(重巡 高雄&利根&筑摩 フルハルVer.) 製作&簡易レビュー
エフトイズ・コンフェクト 1/144 ワールドタンクミュージアムキット Vol.2(90式戦車 国連平和維持軍仕様) 製作&簡易レビュー
エフトイズ・コンフェクト 1/1250 現用艦船キットコレクション vol.1(イージス艦 こんごう フルハルVer.) 製作&簡易レビュー
エフトイズ・コンフェクト 1/2000 艦船キットコレクション vol.5 レイテ沖〜1944(戦艦 大和 フルハルVer.) 空中線の追加
エフトイズ・コンフェクト 1/2000 艦船キットコレクション vol.5 レイテ沖〜1944(雪風・磯風・初月 フルハルVer.) 簡易レビュー
エフトイズ・コンフェクト 1/2000 艦船キットコレクション vol.5 レイテ沖〜1944(空母 瑞鶴 フルハルVer.) 簡易レビュー
エフトイズ・コンフェクト 1/2000 艦船キットコレクション vol.5 レイテ沖〜1944(戦艦 大和 フルハルVer.) 簡易レビュー
エフトイズ・コンフェクト 1/2000 艦船キットコレクション vol.1 真珠湾〜1941(空母 蒼龍 フルハルVer.) 簡易レビュー