「昨日の頂きモノ」は、”
MINOURA DS-30BLT 29er ディスプレイスタンド”です。
以前紹介した”通常サイズ用(26〜700C)”は、サイズ外の29erでも一応スタンドとしては使えるけど、タイヤが地面についてしまいチェーンやディレイラー周りのチェックには使えない結果に終わりました。室内というか玄関保管用にと購入したので一応目的は果たせていたのですが、先日職場の人にそのことを話したら「使ってない29インチ用があるからあげるよ」ということでありがたく頂くことになりました。で、昨日仕事帰りに受け取ったのですが……未開封品だしっΣ 大切に使わせていただきます_(._.)_ 通常サイズ版と見た目は同じなため写真的には代わり映えしませんけど、ざっとご紹介していきます。


”
DS-30BLT 29er ディスプレイスタンド”です。ただ、商品ラベルがちょっと良くわからない内容になってます。右上には赤く目立つ感じで”
700C-29”と書かれていますが、その下には”
Low Positionで26〜700C”……なら右上は26-29表記じゃないの?; 公式サイトでは、650B、700Cを含む26〜29インチに対応と明記されています。
あと”
ハブサイズは135mmから使用可能”と記載されてますけど、公式サイトで確認すると”
ロード用125mmからMTB用145mmハブまで使用可能”となっています(^^; 説明がぐだぐだですなw ただ、通常版よりもこちらの29erの方がMTBハブにハメやすくなっているのは確かなので(ようはカップリングの幅が広い)、ひょっとしたらロードの125mmだと固定用のネジを締めても少し緩いかもしれません。


さすが29インチ用だけあって通常版よりも高めに出来ています。開く方向で高さが変わるのも一緒ですね。クイックレバーのカップリングを左とした場合、
内側を奥へと開くと29er用(写真上段)、
外側を奥へと開くと26〜700C用(写真下段)になります。

実際に使ってみると、まず第一印象が”取り付けやすい”です。通常版はMTBにはかなりキツキツな感じで、取り付けるときにぐいっと広げないとハマりませんでした。そして、クイックレバーの形状の所為もあってか、そのままちょっとでも車体を持ち上げるとカップリングがレバーから滑ってバチンッ!と外れたりもします; ちょうどブレーキディスクにぶち当たる感じで外れるので(バチンという音は滑ったカップリングがディスクに当たる音;;)ヒヤヒヤものでした_/ ̄|○ 今回のはそういうこともないので一安心かな……。

ただそのままだとちょっと不安もあったので、カップリングの内側に写真のような滑り止め(ビニールテープを4枚ほど重ねて)を貼っておきました。他にもクッションテープやシリコンの滑り止めなどを貼ってネジをきゅっと締めれば、持ち上げて上下に振ってもカップリングが外れませんし、クイックレバーの塗装を傷つけることもないのでオススメです。
以上です。スタンド関係は、室内保管やメンテする時にあると楽ですよねー。今回買ってるような簡易折り畳み型だけでなく、タワー型やスタンド型などかなりいろんな種類があります。ただ、ディスプレイor収納用、メンテナンス用で商品構成などが違いますから、用途に合わせて一応メーカー推奨の商品を使ったほうが無難だと思います。自分も機会があればDS-70 29あたりも使ってみたいかなー。
では、See you next time!
シティサイクル(ママチャリ)のタイヤ一式交換
SHIMANO PD-MX80 SAINT 入手
SELLE ROYAL PERFORMA ANATOMIC SUEZ 入手
CATEYE CC-PA100W PADRONE + フィニッシュライン セラミックワックスルーブ 120ml 入手
エルゴン GS3 ブラック Lサイズ 入手
AZ アクアシャインコート 自転車用 入手
MTBメンテナンス チェーン周りのクリーニングと注油
TOPEAK モジュラーケージII + フィニッシュライン マックスサスペンションスプレー 他 入手
AZ 3面チェーンクリーニングブラシ 赤 入手
フィニッシュライン メンテ用品各種 入手
SERFAS FP-200SE 他 入手
CATEYE TL-LD155-R オムニ5 + MINOURA DS-30BLT ディスプレイスタンド 他 入手
KRYPTONITE Evolution Mini 7 入手
GT KARAKORAM 4.0 入手