PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー ガンダム [ 00 RAISER ] 完成レビュー(ダブルオーガンダム 可動編)

2010.01.21 | author: | ETCETERA | 開発計画
ダブルオーガンダムの各部解説も一通り終りましたので、付属武器を使用してダブルオーガンダム単体でのポージングといきましょう。ダブルオーガンダムのみの武器としては、GNソードII、GNシールド、GNビームサーベルとなりますよ。PGならではのダイナミックなポージングをお楽しみください。
ちなみに、ダブルオーガンダムの関連装備の総重量は、600g前後となります。きちんとした量りがないので正確な重さは不明です。

PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー ガンダム PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー ガンダム

先ずは、ダブルオーガンダム用の付属武器の紹介から。写真はGNソードIIになります。MGガンダムエクシアと同様に、刃の部分にはメッキパーツ(PGではきちんとアンダーゲート成型されています)が使用されています。もちろん右写真のようにライフルモードも再現されています。

PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー ガンダム

ライフルモードの際は、ストックの後端にあるジョイントを引き出すことで、腕にしっかりと固定できるような配慮がなされています。

PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー ガンダム

↑のジョイントをジョイントポジションに動かすことで、2本のGNソードIIを連結させることも可能。このジョイントは、ソードモードの時には収納できるようになっているので、余剰パーツを使わずに全ての形態を綺麗に再現出来るようになっています。にしても、尋常じゃない長さですorz

PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー ガンダム

続いてはGNシールドの紹介。形状や機構は2つともまったく同じなのですが、シールを貼ることで左右が決まってしまいます。”00 ”と書かれた方が右、ソレスタルビーイングのマークが入った方が左となります。

PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー ガンダム

もちろんシールドはスライド機構を内臓していますので、シングルでの展開形態(右側)も取れます。

PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー ガンダム

2枚を連結してWシールド状態も。マウントユニットも上下に可動するので、この状態でも不自然にシールドが後に出っ張らないような配慮も(それでも十分過ぎるほど出っ張りますがw)されています。

PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー ガンダム

ビームサーベル刃です。上2つがGNビームソード用、下2つがGNソードII用となります。

PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー ガンダム PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー ガンダム

ポージングで使用するので、初回特典の2WAYスタンドベースも紹介しておきます。名前の通りアームを分割することで、2通りの使い方が可能なスタンドとなっています。

PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー ガンダム

ジョイントアタッチメントが2つ付属します。これらはどちらもオーライザー用となりますので、この章では使用いたしません。ちなみに、右がGNソードIIIとドッキングしたオーライザー用、左がメインアームにオーライザーを取り付けるためのアタッチメントとなります。

PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー ガンダム PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー ガンダム

GNソードII、GNシールドを形態したダブルオーガンダムです。GNシールドは、設定通りGNドライブのマウントベースに固定することも可能。っと、本来はここでマウントするときもGNシールドはスライド展開させるのでしたね;

PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー ガンダム PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー ガンダム

もちろんGNシールドは、それぞれ腕に取り付けることも出来ますよ。

PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー ガンダム

GNソードIIのライフルモード時には、掌の凸部とグリップの凹部、さらにストック後端の例のジョイントを腕に差し込むことで、しっかりと保持されます。

PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー ガンダム PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー ガンダム

GNソードII単体でも結構な長さがありますので、PGというサイズ故に手に持たせるだけでも結構な迫力になります。

PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー ガンダム

左右それぞれに振り回されると、写真の枠に収めにくくなるのが難点です;;

PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー ガンダム PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー ガンダム

このPGが、ダブルオーガンダム単体として発売されたとしても十分遊べるキットだったと思います;

PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー ガンダム PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー ガンダム

膝をついた状態でも、その迫力はまったく衰えません。

PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー ガンダム

ダブルオーガンダムの武器は、重心位置が支点から離れるものが多い中、とりあえずGNソードIIライフルモードはしっかりと保持出来ていますね。

PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー ガンダム

ダブルオーガンダムは空中に浮いた姿勢の描写の方が多かったので、さっそくスタンドを使用してみましょう。

PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー ガンダム PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー ガンダム

スタンドを使用したポージングの方が、接地性や自立を考える必要がないのでより大胆な動きが可能です。

PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー ガンダム

あと、このダブルオーガンダム(ライザー)固有のクラッチ機構の調整を考えると、スタンドを使用した方が楽だったりします;

PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー ガンダム PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー ガンダム

遠めで見てよいのはもちろんですが、ディティールレベルの高さのおかげでアップも十分迫力あります。

PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー ガンダム PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー ガンダム

クラッチ機構のおかげで、ライフルを真っ直ぐ突き出すようなポーズも肩や腕がヘタることなく楽々可能です。

PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー ガンダム

横方向から見ると、ダブルオーガンダムの全長に対して、如何にライフルが長いかがよくわかりますね;

PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー ガンダム

再びアップで。ダブルオーガンダムなのに、額の形態表示がダブルオーライザーになってるのは気になさらずに;;

PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー ガンダム PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー ガンダム

両腕を突き出しても大丈夫。この状態では肩付け根の前後回転方向の負荷もかなりのはずですが、ポリキャップのみで両腕ともしっかりと保持しています。

PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー ガンダム PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー ガンダム

クラッチ機構の欠点は、各部関節の角度調整に思いのほか時間と手間を取られることです。しっかりとしたクリック式関節等でも大丈夫だったんじゃないか…とも思いますね…。

PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー ガンダム PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー ガンダム

お次はソードモードを。ライフルモードとは異なり、保持は掌とグリップのみでなりたっています。それでも落下することなく十分保持可能です。

PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー ガンダム

頭部の造形は、もちろんこれまで立体化されてきたどのダブルオーよりも男前ですよっ。

PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー ガンダム

全長30cmにも及ぶビッグサイズなので、ローアングルの迫力は一層増しています。

PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー ガンダム PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー ガンダム

このポージングは一つの判断基準となります。右腕はクラッチ機構により負荷が支えられていますが、左腕は、手首と二の腕付け根のロール軸に負荷がかかっています。とりあえずGNソードII単体であれば、ロール軸のポリキャップはきちんと保持が出来ているということですね。

PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー ガンダム PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー ガンダム

Wシールド状態です。もうすこしマウント位置をずらせるといいんですけどねぇ…。

PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー ガンダム PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー ガンダム

この状態でも右手首のロール軸は、きちんとGNソードIIの重みを支えています。

PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー ガンダム PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー ガンダム

今度は、切りつけるようなポーズを〜。ついでに、シールドの固定位置を左右で変えてみました。

PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー ガンダム PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー ガンダム

こういう振り下ろすような大きなアクションポーズも、PGなら大胆に、より自然(腰のラインとか)に決まりますね。

PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー ガンダム PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー ガンダム

肩を大きく上げるようなポーズでは、”機体編 ”で紹介した肩付け根のせり上がり機構が役立ちます。

PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー ガンダム PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー ガンダム

GNソードIIのソード形態は、掌の保持に若干不安がありましたが、とりあえず問題なさそうで良かったです。

PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー ガンダム PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー ガンダム

たまには後から。こちら側の方が、前側よりも情報密度が濃い気がしますね…意外だ。

PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー ガンダム PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー ガンダム

GNソードII、ランス形態です。ほぼダブルオーガンダムの2倍の長さとなりますので、枠に収めるだけで一苦労;;

PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー ガンダム PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー ガンダム

ローアングルで全てを収めることはスペースの関係で無理ですが、やはり迫力はあります。

PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー ガンダム

この状態でも掌はしっかり保持しています。重心バランスは、ランス形態の方が均等なので手首などの負荷は少ないですね。

PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー ガンダム PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー ガンダム

もしケースに入れて飾られるのであれば、最低でも60cm四方、できれば80cm四方のケースが必要でしょう;;

PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー ガンダム

懸念材料の一つ、GNソードII用のビームサーベル刃を取り付けてみましょう。

PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー ガンダム PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー ガンダム

とりあえず、長さがさらに増している分、枠内の絵的なバランスが取りにくいったらありゃしません_/ ̄|○

PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー ガンダム PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー ガンダム

もちろん重心バランスもさらに悪くなります。で、案の定手首のロール軸関節がGNソードII+ビームサーベル刃の重さに耐えられませんでした;

PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー ガンダム

水平に持とうとすると、手首がくるんと回ってしまいます(;´Д`) なので、写真のように持ち方、角度にかなり制限が入ってしまいますよ。

PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー ガンダム

逆にランス状態にしてしまえば、重量バランスは良くなりますので手首等の各ロール軸は問題なくなります。逆に、この状態でも掌はきちんとランスを保持できていたことに驚き。

PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー ガンダム PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー ガンダム

最後は、GNビームサーベルの紹介です。このあたりは1/100でも再現できていたことなので(HGはもってないので分かりませんが…できたのかな?)驚きはしませんが、抜刀状態のポーズも取れます。

PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー ガンダム

マウントラック基部が外側にスライドするので、こういうポーズの際のちょっとしたアクセントになりますね。

PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー ガンダム PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー ガンダム

GNソードII+ビームサーベル刃に比べれば、GNビームソードの保持は楽々ですw

PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー ガンダム PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー ガンダム

なんか、どこかでも取ったようなポーズですが…PGでやるとまた違う迫力がありますね。

PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー ガンダム

開いた左手の表情も細かく作れるのが、PGの良いところでしょう〜。

PG 1/60 GN-0000+GNR-010 ダブルオーライザー ガンダム

以上、ダブルオーガンダムにいろいろとポーズをつけてみました。次は、オーライザーの紹介です。

「00ガンダム 可動編」はここまでです。引き続き「オーライザー編」をご覧ください。
    

            

ETCETERA | 開発計画 | HOME |