初歩と制作上のポイント(シール貼り(テトロン))

2009.XX.XX | author: | 緋影流プラモデル製作研究所 | 開発計画
テトロンシールは、薄めでありながら丈夫で、細かな印刷も滲まずに出来る結構スグレものだったりします。主にMG等のある程度値段の高めのキットに付属することが多いです。もちろん、HGクラスや無印1/100にまったく付属しないということはないですが、数はやはり限られてしまいます。
テトロンは、他のシール類と同じくプリント面の裏に粘着剤が貼付されているので、剥がして貼るだけで綺麗に仕上がります。ただ、ものによっては余白が大きくあったり、形状が合わなかったりという場合もありますので、その場合は必要に応じてカッターでカットしてやる必要も出てきます。
ただし、欠点として伸縮性に乏しく丈夫過ぎる為に、曲面や面の狭い多面体などには不向き、下地の色が濃いとシールの色が明るい場合は透けてしまう一面もあります。また、シール自体は丈夫でも、プリント面は強く擦り過ぎると剥げたりするのは他のシールと同様なので、貼る際には擦り過ぎないようにするのも大事ですよ。
※ この内容は、過去に「1/72 RVF-25メサイア ルカ機」の作成レポートで紹介したものを、加筆修正して公開しています。

シール貼り(テトロン)

今回例として紹介するキットは、テトロンが大量に付属している「1/72 RVF-25 メサイア ルカ機 with ゴースト」です。
先ずは、赤○で囲まれた場所にシールを貼るので、ここを中性洗剤(家庭にある台所洗剤です。一応成分確認してね)を薄めたものをしみこませたティッシュ等で油分をふき取ります。油分は、作成で触れた人のものもありますが、成型段階で塗られるb>”離型剤 ”(金型からランナーを剥がしやすくするために型に塗られる油です)が残ってることもあります。中性洗剤で拭いたあとは、乾拭きしてくださいね。

シール貼り(テトロン)

取説をよく見て、該当する番号のシールを剥がします。このとき接着面に触れないよう気をつけます。自分はデザインナイフでペリっと台紙から剥がしますが、人によってピンセットだったりいろいろです。自分なりのやりやすいやり方で大丈夫ですよ。

シール貼り(テトロン)

貼り付ける場所を確認しながら慎重に位置を決めます。このときシールの粘着面を、スライドデカールのように水で濡らしておくと、貼った後も簡単にシールをずらせるので位置決めをしやすいのですが、自分はそのやり方はせず、角となる位置を決めて角度を慎重にあわせながら貼っていきます。

シール貼り(テトロン)

綿棒(その場合は先の硬いものを)や爪楊枝、ツメ等、人によって様々だと思いますが、空気が入らないように中央から外側に向かって密着させていきます。このとき、爪楊枝やツメといった硬いもので密着させる場合は、シールを傷つけないように気をつけましょう。また、綿棒を使用する際は、毛羽立っていると繊維がシールの粘着面に付着してしまうこともあるので、注意が必要です。

シール貼り(テトロン)

今回作成しているキットは、複雑な可変構造となっています。この肩つけ根のパーツの場合、変形時にシールの端を引っ掛けやすいので独特な処理をします。
これはこの系列キット(VF-25系)のみで使う自分流の貼り方ですが、わざと写真のようにほんの0.数mmだけはみ出させます。

シール貼り(テトロン)

そしてこのはみ出た部分をプラスチックの角ごと(といってもほ〜〜〜んとに極僅かですよ)削り落とします。ようは煮物、煮込み料理の時に野菜を”面取り(シャトー切り) ”するような作業(料理をされない方は、ちょっと分かりにくい例えですね;)をします。
あの面取りほど削り取りはしませんが、ほんの僅かでも削ってやることで、変形時に角を引っ掛けるのを防ぎます。
もし、”面取りって何? ”と思った人は、女性の方に聞いてみてくださいな。

シール貼り(テトロン)

続いて、ちょっと難易度の高いシール貼りです。ここはシールが平面なのに対し、貼る面は立体的となっています。こういった箇所の場合は、シールをそのまま貼ろうとしても綺麗に貼れません。ポイントは最初に貼る面を先ず決めること。最初に貼る面は、一番大きな面が理想ですが、ケースにより異なる場合もあります。
最初に貼る面を決めたら、通常通り慎重に位置決めします。

シール貼り(テトロン)

位置が決まったら、今回貼る場所の側面は6面となっているので、それぞれの角(赤○で括られたところ)をナイフで中央側をちょっと残すような感じで切り込みをいれていきます。このときシール全部を切ることはしないでくださいね。全部切ってしまうと、シールの粘着面が今回非常に狭いので剥がれやすくなります。

シール貼り(テトロン)

あとは、1面1面綺麗に側面を貼っていきます。左写真でナイフがあったところが、右写真で見るとそこだけ貼られているのが分かりますよね。
尚、こういう場所の場合は綿棒はダメです。と言うのも綿棒の繊維がまだ貼っていないシールの面に触れて付着してしまうからです。こういうところは爪楊枝みたいなもので、傷つけないよう慎重に押さえつけていくのが良いでしょう。

シール貼り(テトロン)

全ての面を貼り終えると、写真のように綺麗に貼り終えました。こういう多面体や曲面の場合は、本来水転写デカールの方が適しています。しかし、先ほども述べたとおり、このキットは複雑な可変機構を有しています。そしてこの肩部は、変形時に擦りやすい場所でもあるので、今回はテトロンを使用しています。

シール貼り(テトロン)

続いて、中央に貼る”SMS ”の文字(右肩だと隊ナンバリング)です。ここは、ほぼ平面なのでそのまま貼ればよいのですが、シールのサイズ(余白部分)が大きすぎるので、貼ったときに枠のシールと重なってしまう余白を赤線で記されたようにカットします。今回粘着面の確保もあって上下は切ってませんが、上下の余白も切り落とせばより綺麗な仕上がりになりますよ。
このくらいのサイズのシールは、MGでも必ず付属しています。その際は、余白が大きすぎることが多いので、その部分を写真のようにプリント部分ギリギリで切り取って貼れば、綺麗に仕上げることが出来ます。

シール貼り(テトロン)

慎重に位置を確認しながら貼って、赤○で囲っていたシール貼りを完了しました。このシールは、他のシールと重なる部分だけ気をつければ、比較的簡単ですね。
シール同士が重なってしまうのは、まったくNGということはありません。しかし、薄いテトロンシールとはいえ厚みがないわけではないので、シール同士が重なってしまうと結構目立つ厚みとなってしまいます。作業自体、余白を切り取るだけですので、一工夫加えて綺麗な仕上がりを目指しましょう。

シール貼り(テトロン)

このキットの場合、肩の赤い部分についてもシールが付属しています。しかし、接着面が極端に狭い上に折れ曲がっているので、テトロンだとシールが真直ぐになろうとする力が強い為、時間と共に剥がれてくる恐れがあります。こういう部分に関しては、たとえテトロンシールが付属していても貼らずに別途付属のスライドデカールを使用するか、部分塗装をした方が綺麗に仕上がります。

シール貼り(テトロン)

お次は、曲面にテトロンを貼る場合です。単純に1方向のみに曲がった面であれば、曲面といえど普通に貼る事が出来ます。しかし、写真の場合はシール形状の関係から、そのまま貼るとご覧の通りシールの片側が波打ってしまっています。このまま無理に密着させると、シワがあちこちに出来て綺麗ではありません。

シール貼り(テトロン)

そこで、写真のように波打ってしまってる側をある程度の間隔で切り込みを入れていきます。左写真だけだと分かりにくいので角度を変えた右写真も参考にしてください。
切込みを入れる間隔は、均等でなくても大丈夫ですが、あくまで切込みを入れるだけで完全に切断する必要はありませんよ。

シール貼り(テトロン)

あとは、先ほどの多面体へシールを貼ったときのように、切り込みをいれた1辺ずつを丁寧に貼っていきます。コツは、貼りはじめるのはどこからでも構いませんが、貼ろうとする辺の隣は一度反り返らしてから貼ることです。これをすることで、貼る辺と一緒に隣を巻き込んでしまうのを防げます。
1枚1枚丁寧に貼っていけば、ご覧のようにシワの目立たない仕上がりになります。

シール貼り(テトロン)

最後は、これまでの応用です。今回貼る場所は、多面体な上に曲面となっていて、さらにシールの形状も細長く非常に特殊なものとなっています。これを綺麗に貼ることが出来れば、他のどんなケースでもほぼ貼ることが出来ると思いますので、がんばっていきましょう。

シール貼り(テトロン)

ここに貼るシールは、写真のように非常に複雑な形をしています。こういったものを貼る時も、これまで同様先ずどこから貼るかが重要となります。今回は、形状が大きく貼る場所が曲面となっている中央の模様部分から貼っていきます。
最初の位置取りが肝心ですので、取説の完成例をよく確認しながら慎重に作業を進めます。

シール貼り(テトロン)

貼る面は、緩やかではあるものの複雑な形状をしていますので、基本となるの中央から外側へ空気を抜きながら少しずつ密着させていきます。しかし、隆起している上に曲面となっているので、どうしても写真の赤○で示したような小さなシワが出来てしまいますが、ここで絶対に無理に密着させようとしないでくださいね。

シール貼り(テトロン)

ある程度密着させたら、先ほど紹介した曲面への貼り方のように、シワになった部分に切り込みを入れていきます。ただし、今回はシワが出来たところにだけ切り込みを入れれば大丈夫です。
こういった形状の場合、中心部分だけを貼って周囲に切り込みをしていってもよいのですが、複雑とはいえ緩やかな接着面なので、ある程度貼り終えてからシワになった部分だけに切り込みをいれた方が、余計な切込みを入れる必要がなく仕上がりも綺麗になりますよ。

シール貼り(テトロン)

あとは、爪楊枝でこれまで同様1辺ずつ丁寧に密着させていけば、ご覧の通りテトロンでもシワを作らずに密着させられます。今回はテトロンを使用していますが、このキットにはまったく同じ内容のテトロンとスライドデカールが付属しているので、変形時に他のパーツと接触しない写真のようなケースの場合は、スライドデカールで軟化材を使用した方がもっと綺麗に密着させることが出来ますよ。

シール貼り(テトロン)

中央の模様部分は貼り終えましたが、まだラインのシールが残っていますので少しずつ丁寧に角度を調整しながら密着させていきます。
これまで何度か爪楊枝でシールを密着させてきましたが、こういった硬い尖ったものを使って密着させるときは、写真のように”先っちょで擦るのは基本的にNGです ”。これをやるとプリント部分を傷つけてしまいやすいです。

シール貼り(テトロン)

なので、爪楊枝の横側を使って密着させるようにしましょう。これなら爪楊枝の横は丸いので、プリント面を傷つけにくいです。ただし、非常に細かい角の部分に密着させるときとかは先っちょを使わないとできませんので、そのときは力を入れすぎないように、細心の注意を払いながら作業をすすめます。

シール貼り(テトロン)

ラインを密着させられたら、次にナイフがあたってる部分(パーツ同士のつなぎ目)でシールをカットしてしまいます。これは通常はする必要のない作業ですが、今回の場合後々この部分をバラす必要があるため、このような処置をとっています。
通常こういったことはありませんが、他の似たようなケースとして可動部分のパーツのつなぎ目を跨るシールも稀にあります。そういった場合も、今回と同様につなぎ目の所のシールを切ってしまいましょう。

シール貼り(テトロン)

最後に、黄色いラインが若干はみ出ています。ここは折り返して貼ってもいいのですが、接着面が狭い上に折り返しが180度となるので、テトロンだと時間と共に剥がれてきてしまいます。そこで、はみ出てる部分をカットしてしまいます。

シール貼り(テトロン)

これで、この部分のシールを貼り終えました。これまでガンダムを含めたキャラクターキットでシールを多用するものはMGくらいで、それもコーションマーキングの類の非常に小さなものがほとんどでした。
しかし、最近人気のマクロスFに関するキットは、長いラインや複雑な形状のものを多数貼る必要があります。今回のテトロンと、スライドデカールをこれでもかと使用(キットによりますが、大体80〜300箇所)するので、マクロスFのキットに興味のある方はがんばって習得したい技術ですね。
    

            

緋影流プラモデル製作研究所 | 開発計画 | HOME |