▼31日分
>> JAGDRさん
いつも参考にしていただき、ありがとうございます_(._.)_ PG00にFAユニ子とは…作り応えのあるキットが多いですねー。こちらもがんばってまいりますので、JAGDRさんも製作がんばってくださいね。
▼30日分
>> 飛です。ハイっさん
ありがとうございますー&飛です。さんもおめでとうございます♪ デジャブであったとしても、今回は飛です。さんはしっかり引き当てたわけですから、よかったじゃないですか。今回の一番くじサヨナラノツバサは、出荷数はかなりの数だと思うのですけど、その割には取引価格が高いですね。もちろん花魁、舞妓のようなことはないと思いますが、Cの黒ランカなどは一時花魁シェリルの上を行ってましたしねー。今は、10kくらいで落ち着いてるみたいです。
コンビニは、店舗によっては金曜の朝から売ってたみたいです。ただ、基本は1店舗1セットらしいので、ほとんどが即完売; でも、別ルートでの入手?で2セット目以降を売っていたところもあるって噂もあります。今回のプレミアムフィギュアは、どちらも場所とりますねー; というかシェリル・オルレアンは、設置に手間がかかりすぎ(^^; しっかり飾る場所を確保して、ご堪能くださいませ♪ 写真のほうもお楽しみいただけて何よりです。
実家犬は、たぶん小型犬の枠を自ら飛び越えていく…枠にハマらない子なんですよ、きっと…;
>> 秦叔宝さん
ぉー、お久しぶりです。お変わりありませんか? 大切な1票、たしかに受け取らせていただきましたー。自分も昔はそうだったんですが、今は意外となんとかなっちゃうみたいです(^^; 年をとったから?w 秦叔宝さんもヘビーアームズを作られるのですね。今回の肩付け根は、割れずに無事に組み上がるかどうか(^^; まぁ…一応2セットほど、ストックをこっそり保険で用意してるのはナイショです……。
FAユニコくらいパンパンだと、密林さんも梱包方法を変えてくれるんですが、ヘビーアームズくらいだとピチピチしてくるので、油断できません; 秦叔宝さんのヘビーアームズ・レポート、楽しみにしておりますよ^^
>> Tribal Actさん
ありがとうございますー_(._.)_ 面白いようにブラックライトに反応しますw FAユニコーンは、たしかにパーツ数はかなり多いものの、よくよく考えればユニコーン本体は作り慣れてますので、一部面倒な作業はありますが、そこまで苦ではないようです^^ あらあら、パチ組みの写メまで送ってくれたんですかw それなら、ゲート処理などの下処理や、塗装の仕方もみっちり教え込んであげないとですね^^
ガンダムWの新MGシリーズは、全般的に色分けの精度が高く、今回のヘビーアームズもそのあたりはしっかりされてるみたいで、自分も楽しみです♪ 上半身は無事組みあがりましたので、次回以降は下半身に着手してまいりますっ。
>> 安堂さん
こんばんはー。FAユニコーンの方は、無事上半身が組み終わりました。ユニコーン自体はもう作り慣れているので、たぶん2体同時になってもそれほど苦じゃないと思います。MGとHGは、元々コンセプトが違いますから、ラインナップの多さがHGの一番の魅力でしょう。プレミアムバンダイで限定販売する以上、そのあたりの差別化は当然あると思われます。とりあえず、FAユニコからの流用がんばってください(^^;
あくまでも趣味なのですから、本当に欲しいものを買う、作りたいものを作る、でいいと思いますよ。発売されたから、この人がデザインしたものだから、と無理に作っても楽しいことなんてないですし; もちろん、最終的にそれを決めるのは安堂さんご自身なので、後悔が出来るだけ少ない選択が出来るといいですね。
ありがとうございます、残りの製作もがんばっていきまーっす。
>> AM10:34にくれた方
RGストライクは、すっかり後回しになってますねー…作り時を逸した感じです(^^; スカイグラスパーも購入予定に入っていますので、SEED10周年の年でもあるので近いうちには作りたいですね。ですが、当サイトでの中心的な作成キットはMGクラスとなってしまうため、どうしても同じくらい作りたいキットがMGとRGで被った場合は、MGを優先してしまいますorz
>> AM07:39にくれた方
いつも参考にしていただき、ありがとうございます_(._.)_ これからもそうなれるよう、更新がんばってまいりますっ(`・ω・´)
▼29日分
>> メビウスさん
いつも閲覧いただきありがとうございます_(._.)_ お楽しみいただけるよう、今後もがんばりますっ!
>> kuzutetuさん
以前は、同時進行ってダメだったんですが、前回セブンソードとシェンロンだったかな?同時進行したときは、そこまで苦手な感じはなかったですねー。感覚が変わったのかもしれません。限定版バンシィにされるなら、品切れにご注意〜。MGクラスは、大きさから自立性に不安のあるもの、接地性が悪いキットも意外と多いので、ポージングにおいてはスタンドは結構重要だったりしますー。是非カッコよく飾ったり、写真撮ったりしてあげてくださいなっ。
>> もやしさん
受け付けましたw
▼28日分
>> Tribal Actさん
ご無沙汰してます〜…ぁぁ、そっかw 明けましておめでとうございますw 今年もパンドラの匣をよろしくお願いしますー_(._.)_ フルアーマーは、いつになったら完成するやら…って感じですね; ボリューム的なものもありますが、3体目のユニコということで普段しないことをしていることも、自分で自分の首を絞めております_/ ̄|○ なるほど、積にはそういう消化の仕方もあるんですねw ヘビーアームズはこちらも積みかな(^^; 場合によっては同時進行になるかも…。
バンシィは、基本的な金型は一緒でしょうから、相変わらずのゆる子ちゃんだと思われます。今年のMGはほんとに多過ぎ; 1ヶ月の間に、一体何体リリースする気ですかって言いたいですね;; SEED、UC、AGEと3本柱になるのかな?? 1年の序盤から、早くも積みが増えまくりそうな年ですなぁ…orz お気遣いありがとうございます_(._.)_ お互い積みと健康には気をつけて、ホビーライフを楽しんでまいりましょー。
▼27日分
>> 飛です。さん
アイアンクロー、ほどほどにしてあげてください(^^; 犬にはきっと犬の言い分があると思いますのでw なるほど、夏目友人帳は途中からでも問題なさそうなんですねφ(..) たしかに、途中からでも楽しめるオムニバス型式もいいですなぁ。続きモノも、もちろん次回以降の展開が楽しみになるわけですが、観てて疲労感も若干溜まっていくので、時には気軽に観れるアニメもいいものです♪ アマガミは、1、2話は観ましたー。たしかにSSの頃と比べると、少し落ちつた感はありますが…十分変態っぽいところもありますってw
あ…あれ? 今日既に一番くじマクロスF、引けてますけど…コンビニだからかな? とりあえずA、B、E〜Hって感じでしたー。CはまだしもDが取れなかった…クッションがーーー(ノД`) ホビーショップ系だと明日っぽい?? こういうときは暴走もありってことで、がんばってきてくださいw
▼26日分
>> kuzutetuさん
ありがとうございます、そう言ってもらえると公開冥利につきますねー。なんか今年の2〜4月は、異常にMGの発売が多いですね…。このペースで出されると、作る方も追いつかないのですが;; そこにHG、コトブキヤが絡むとさらに辛いですなぁorz はいー、記事作りがんばりますっ(`・ω・´) kuzutetuさんもblog更新がんばってくださいね。
▼25日分
>> 飛です。ハイっさん
いつもありがとうございますー_(._.)_ 体調がイマイチだと、いろいろな作業効率が落ちますものねー; 飛です。さんも、体調には十分お気をつけくださいませ…って怪我もですよ?(^^; そのこけたケースについては、まぁ極稀だと思いますので、仕方ないのかな?w
ほぉほぉ、オススメいろいろありますねー。でも、アクエリオンと夏目友人帳って、前作を観てないんですよ〜; それでも楽しめそうです? あと、パパの言うこと〜は名前は聞いたことありますが、とま食事の〜っていうのは初めて耳にしました。あー、あとアマガミSS+もあった。ほんとうにヨリドリミドリですねー…とりあえずどれを観ようかなー…。
こちらは、今回の一くじは引けるかが微妙ですが、飛です。ハイっさんなら、実物を目にすればきっと萌えが復活すると思いますので、がんばって引いてきてください^^ FAユニコーンは、相変わらずのユルユルですorz 年末のMGであるFAユニコですら改善なしですから、恐らくバンシィでもこのままの状態だと思われます。個人的には、割り切った(諦めた)上で作っているのでいいですが、ちょっとだけ幻滅してしまいますねー…。
▼24日分
>> KITAJIMA TAKASHIさん
船出は良好…とはなかなかいきませんが、なんとか組み立て始めました(^^; このユルユルさ加減は、間違いなくMGユニコーンですorz MGバンシィは、たしかに思ったよりも早かったですなぁ; こちらはどうやら両方買うことになりそう……というか、すでにプレミアムバンダイでポチってしまっている(数量限定という言葉にマケタorz)ので、がんばってさらに2体作ることにします;;
ポリキャップやランナー(余剰パーツですか?)は、いっそのこと切り出してしまって、チャックの付いた袋に入れておくと、スッキリ収まりますよー。って、もう廃棄したあとでしたね(^^; カラーボックスの難点は、いくら入っているものが分かっていても、取り出すのはやっぱり面倒なところ…でしょうねw 模様変えの続き、またがんばってくださいませ。
そちらの方は雪大丈夫でしたか? 今年は、まだ2月に向けて寒さが厳しくなるそうなので、お互い体調には気をつけてまいりましょう。マスクと手洗い、大事ですよねー。あとは気合でっ!
▼23日分
>> kuzutetuさん
ピンクのサイコフレームも嫌いじゃないですが、緑もいいですよねー。ブラックライトにも反応するみたいですし。あー…カラバリ扱いで、案外出るかもしれませんよ?? アイマスの一番くじ、無事にひけて、尚且つ戦果も良かった(A、B賞おめでとうございますっ)ようで、何よりです^^ こちらも、今週末のマクロスFはひけるかなぁ…_/ ̄|○
>> Jinさん
FAユニコは、覚悟して買ったつもりでしたが、いざランナーの山を前にすると、心が折れそうになりますね(^^; Mk-IIは懐かしいですねー。Ver.2.0化から大分経ちますし、自分も今作ると大分違った仕上がりになりそうですw 塗装も範囲を広げていくと、それはそれで楽しくなってきますからね♪ いろいろ試してみて、是非Jinさんらしい塗装パターンなども見つけてくださいなっ。そういえば、Mk-IIはRGで4月発売が決定とのことなので、またZ系のキットを作る機会が出てきそうです^^
エアブラシ、いいですよー。こちらからも、ものすごーくオススメしますw 塗装の幅増えてきたときに、スプレー塗装の環境が整うなら……早い段階でエアブラシに移行した方が、ランニングコストの面で安く上がります。初期投資はちょっとかかりますけどね(^^; ではもっと刺激になるように、いろいろな使い方を紹介出来たらしていきますねw あと、具体的な面で知りたいこととかありましたら、いつでもどうぞ^^
▼22日分
>> u-Taxさん
こんばんはー。FAユニコの作成レポート、お待たせしましたー_(._.)_ なんと、HDカラー+MSゲージが復帰一作目だったのですか。それなら…作成の目処がたったら、是非作りたい一品ではないです? そのときの参考になるように、こちらも記事作成がんばらないとですねっ。パーツ量的にはアーマードメサイアの上をいってますから、放置状態が続くと確実に積み苔が生えてくると思われますw
ザクIIは思ったように進まずに残念ですねー; 自分も年末から今に至るまで、なかなか作業が進まなかったのが辛かったですよorz お互い、限られた時間の中での製作ですが、がんばってまいりましょーっ!
▼21日分
>> kuzutetuさん
ビームガトリングガンは、連装にすること、2つに分離すること、シールドへのマウントと、用途も多彩なので、ポージングのバリエーションが増えるので、結構使い勝手がよいですよ〜。特装版限定や、フルアーマーにしか付かないのは勿体無いくらい。部屋の方は、6畳ほどなので広さは普通ですが、作業場に置くモノが少ないので、広く感じるのかもしれません。
作ったプラモやフィギュアが、別の部屋の押入れいっぱいにあったりしますよw プラモはまだいいですが、フィギュアは箱の大きさがまちまちなので、収納はテトリス状態ですしorz 一番くじアイマス、残念でしたね;; 一番くじは…深夜に並んでも駄目な場合もあります; 本当は禁止されているはず?ですが、箱買いされるケースもあるので; どうしても欲しい場合は、コンビニではなく大きい店舗へ足を伸ばした方が確実だと思います〜。
▼20日分
>> 飛です。さん
いつもありがとうございますー_(._.)_ おかげさまで、体調の方は幾分落ち着いてきたのですが、ここで油断するとまた元に戻ってしまうので……調子を確認しながらの日々となっています。あーーー、その燃え尽き症候群、若干自分もなっているかもしれませんw 燃えとか萌え全体にというわけでもないので、恐らくは映画も完結して落ち着いてきてしまってるのでしょう。でも、こういうときって店頭でふと見かけると、急にメラメラ?ムラムラ?っと再燃したりするので、流れに任せるのが一番かとー。
最近はアニメというかTV自体観られてないのですよー;; バンダイチャンネルも観る間がないしorz 偽物語以外で、飛です。さんオススメのモノって何かありますか?? ある意味、飛です。さんらしい?年初のスタートっぽくて、なんか安心しましたw こういうことは、あまり心配したり意識しても詮無きことですから、自然体が一番だと思います。妄想万歳ですw
お褒め頂き光栄です_(._.)_ まぁ模様替えした直後だからこその綺麗さ…かもしれませんしw 継続的にこの状態を保ってこそですね; 飛です。さんも、Let's MOYOUGAE ですよっ☆
>> KITAJIMA TAKASHIさん
強制模様替えですか!? でもあちこちにプラモが侵食しているようなので、それは奥様の命令も一理ありますw たしかに、作業場だけでなく、作ったモノを保管するのにも一苦労ですものねぇ; ましてKITAJIMAさんの方では、息子さんも作るとなれば、尚のことでしょう(^^; ただ、うちの場合はフィギュア系があるので、量的にはKITAJIMAさんのところとあまり変わらない可能性もありますがorz
今日の作業は無理だったようなので、週末は奥様のご機嫌を取りつつ、片付け作業をがんばってください(^^ ご質問の完成したキットの保管方法ですが、以前はランナーの入っていた袋にキットと付属品を小分けにして、プラモの箱に積めて保管していました。ただ、これだと見た目的に保管場所を選ぶし、意外と場所も取るので、今は大きい衣装ケース(カラーボックスの大きいやつ?)の中に、小分けした完成キットと付属品、取説を詰め込んでいます。これだと、1つのケースにかなりのキットを入れることが出来るので、重宝していますよ。箱の内側に、何が入っているかのリストも一緒に入れておけば、取り出すときも探す手間を省けます。箱の方は、一旦バラしてしまい、気に入ったものだけを保管するようにしています。ってな感じですが、参考になりますでしょうか?
キット製作は、焦っても仕方ありませんので、マイペースでお互いがんばりましょうっ! って、自分は十分ノンビリしているので、ちょっとペースあげないとですな(^^;
>> Mahoo!さん
ですねー、環境が変わればモチベーション、作業効率、などなどいろんなところに影響でますよね。とりあえずは、模様替えだけで満足してしまわないように、引き続き更新作業をがんばっていきます(^^;
あー…たしかに奥行き60cm以上は少ない気もしますね。昔と違ってモニター類も薄くなった分、45cmくらいでも正直なんとなると思います。しかしプラモの製作とかとなると、広げる道具とかパーツの量では心もとなくなるので、60cmは欲しいです。あと横幅も大事ですねー。黒い机って意外と少なくありません? それで大きいサイズに絞るとなると、たしかに少なそうだ…。前にどこかの通販で、鏡面仕上げの黒なら120×60であった気がするなぁ。もしかして、それだったり?w
▼16日分
>> Jinさん
FAユニコは、今作らないときっといつまでも積むことになりそうだったので、意を決して塗装しはじめました(^^; ただ、ここのところちょっと多忙なため、環境は整ったものの塗装にまでいたらない_/ ̄|○ 作成開始、もう少しお待ちくださいませ_(._.)_
RGは、MGとHGのいいとこ取りですものねー。しかも、価格はMG程じゃないので、手ごろなのも魅力の一つだと思います。ただ、フレームの塗装が面倒なこと、一部パーツは破損しやすい(強度は要所で犠牲にされている)ので、そこだけは気をつける必要があると思います。他は、サイズが小さい分組み立て難いですけど、完成後の場所もとりませんし、シリーズを通してかなり優秀なキットだと思います。あとはウェザリングを残すのみとのことなので、仕上げもがんばってくださいませ♪
ああー、武装類を作るまでモチベーションが持たない、っていうのは、自分も当てはまる部分があるかもw 故に、自分で言うのもなんですが…FAユニコは自殺行為ですな(^^; ただ、好みの色に塗装するとモチベもだいぶ復活するので、今回はそれで乗り切っています; キュベレイ、ズゴックみたいな手持ち武器のない機体、最高ですねw
Mk-IIのVer.2.0とは懐かしい。たしかにMk-IIは、はじめてプラモ記事を掲載したキットだと思います。まぁこのころはちょー適当に作ってましたけどねw 復帰まもない頃だったと思いますので、格段に進化したガンプラをただ作るだけでも楽しかったときかなー。今も十分楽しいですが、ヘタにいろいろ考えちゃうので、アノ頃の感覚とは別物になってしまっています(^^; 何はともあれ、Mk-II Ver.2.0の製作、がんばってください^^
▼15日分
>> kuzutetuさん
パーツ量は、通常のMGの2倍以上あるんじゃないでしょうか; ランナーのナンバリングもZまである上に、同じナンバリングが複数枚あるものも多いですしね…。MGでも先ず間違いなくバンシィは出るでしょうから、そのときにはアニメ仕様の装備もきっとつくことでしょう。出るからには、やっぱりVer.Kaなのかなぁ…;;
ぉー、プレミアムバンダイ限定のバイアラン、予約されたんですね。個人的には、アンクシャが何かしらの立体物で出たらほしいな〜〜。
▼12日分
>> KITAJIMA TAKASHIさん
明けましておめでとうございます_(._.)_ こちらこそ、今年もよろしくお願いいたします〜。お久しぶりですねっ。現在
砂の方は、拍手返信をしていないので…代わりに自分がお返事を。
トイカメラは、いろいろなフィルタの掛かった写真が撮れるので、その特性を上手く活かせればよいのですが、普通の写真を撮るにはピントの甘さや強い癖に悩まされます。そのあたりが、継続的に使い続ける障害にもなってしまいます。もちろん値段の安さは大きいですがw うちの環境の場合は、デジイチがなかった頃であれば、今あるコンデジでも十分満足して使っていたんですけど、実際画質の差を目の辺りにしてしまっているため、トイカメラでは結局満足出来ないと思います;
かといって、自分の使っている一眼レフでは「重い!!使い方がわからん!!」なので、彼女の要望にかなうモノはミラーレス一眼か……GR DIGITAL IVみたいな高級コンデジくらいなんじゃないかなーと思います(^^;
▼08日分
>> KITAJIMA TAKASHIさん
あけまして、おめでとうございます_(._.)_ その呼び方ははじめて知りました。どんど焼きの方が馴染みがありますが、地域ごとの言葉の違いって面白いです。昔ながらの節目節目の行事ごとって、現代では忘れがちな大切なことを伝えたり、日本の文化でもありますから、大切に受け継いでいきたいですね。
FAユニコのガトリングガンは、ちょっとした苦行ですな(^^; こちらも、WBランナーまでの部分塗装をようやく終えたところです。もっとも…切り離した大量のパーツの塗装はまだこれからなのですが; あらあら、息子さんだけじゃなくて、娘さんまでもプラモデルとなると、面倒をみるのも大変そうですね(^^;
砂の方は、おかげさまで大事には至らなかったものの、ちょっと長引きそうな捻り方をしてまして…; こちらも、しばらくは家事を代行しつつとなるので、なかなかキット作成に専念とはいかなくなりそうです。幸い座った状態なら負担は軽いようなので、日々想送などの彼女の更新はそこまで問題ないんじゃないかなぁ。楽しみにしていただけると、
砂の方もがんばれると思いますので、応援してやってくださいませ_(._.)_
前述の通り、こちらのFAユニコはすっかり亀の子ペースとなってしまっているので、気長に待っていただけると助かります(^^; そういえば、ヘビーアームズもガトリングが……お互いがんばりましょう;;
▼07日分
>> 飛です。さん
明けましておめでとうございまーすっ。こちらこそ本年もよろしゅーにーm(__)m おー、8回目でA賞なら、なかなかのくじ運ではないでしょうか? これなら今月末のサヨナラノツバサも期待出来ますね♪ マクロスFの方は、あくまでも噂ですがラスト○○賞があるとかないとか…。それ故BOX買いをする人がさらに増加(本来ならOUTな行為のはずだけど)しているとか、いろいろです。無事引けるといいのですけど……。
飛です。さんも、無事RGフリーダム完成したのですね。おつかれさまでした〜〜。パーツが小さいことで、ゲート処理、塗装など、あらゆる作業に神経を使いますからね(^^; アドバンスドMSジョイントの破損などは大丈夫でした? こちらも、積んでる他のRGをなんとかしないと_/ ̄|○
コンサート?へのご同伴、お疲れ様でした(^^; たしかに、そういう熱気というかパワーというのは、普通ではなかなか得がたいモノだと思います。それを他の事に流用出来れば、どれだけ捗ることか…。こちらも新年早々体調がびみょーにょだったりしますが、がんばってまいりますっ(`・ω・´) ほーほー、犬全般コロコロは苦手なのですな。中でも、長毛種は特にダメそうですねw ぁぁ、逆に毛のない種ならば、意外と平気かもしれませんよ。次のターゲットは、それでっ!
▼04日分
>> kuzutetuさん
デルタガンダム、HGに続いてMGでも…となって欲しいものです(^^; なるほど、発売予定の2月には先約があるわけですねー。こちらも2月はMGが2体あるので、それで手一杯になりそうです; デルタガンダムですから、メッキ仕様の確立は高そう〜。MGだと、δの場合はランナー数が多いので、2500〜2500円くらい上乗せされると思いますが、HGだとどうだろう…1000円前後くらい?って思ってたら、2000円上乗せの税込定価4410円ですね; 実売で3000円弱程度なので、通常のHGの2倍になりますなぁ…。
ん?ということは、MGで出た場合はもっとか!? 定価8000円(実売5000円)前後になるとみた方がよさそうだorz
▼02日分
>> u-Taxさん
明けましておめでとうございますー_(._.)_ u-Taxさんもセブンソードの完成、おめでとうございますっ。こちらも、次回製作キットはちょっと悩みましたが、一番後回しにすると面倒そうなFAユニコを片付けようと思います; そちらは、一年戦争モノを順次片付けていくそうで、ガンダム以外も含まれているのが羨ましい(^^; こちらは、一体何時になったらガンダム以外を作れるのやら…orz 今年は、嫌でもSEED系キットがいろいろ出荷されるでしょうから、きっとお目当てのキットにめぐり合えると思いますよっ。
こちらこそ、本年も”パンドラの匣 ”をよろしくお願いいたします_(._.)_
>> ななしの半兵衛さん
こちらも似たような天気でしたね。凧揚げですかー、懐かしい。最近は、凧を揚げてる姿もあまり見なくなったような…。それに凧自体、売ってるのをあまりみかけないですし; なるほど、そのような製作環境なのですね。軒先とかで室内から電源さえとれば、十分エアブラシも可能だと思いますよ。問題は風……ですが(^^; エアブラシの場合は、缶スプレーほどの圧力はありませんので、無風なときでないと厳しいと思います。もしくは、いっそのこと風除けみたいなボックス状のスペースを作って、そこで吹くとか。
わざわざこちらの疑問に答えていただき、ありがとうございましたー_(._.)_ 製作環境とか、その中でどう作っているかは、人それぞれで意外と差異があったりしますので、結構参考になったりしますから♪
▼01日分
>> ななしの半兵衛さん
明けましておめでとうございます。いつも閲覧いただき、感謝感謝ですm(__)m 今年のガンプラは、AGEとSEEDがメインになりそうですなぁー。昨年から続くガンダムWの商品展開のように、今年からはSEEDの5機のGAT-Xシリーズが順次MG化される模様なので、今後の商品展開に期待ですね。フリーダムあたりのVer.2.0化もあるか?? まぁ個人的には、そろそろガンダム以外のMGが欲しいところですけど(^^;
おー、ACにゾイドも作ってらっしゃるのですか。自分もそろそろガンプラ以外も作りたいですなぁ…。それにしても、小さいお子さんがいらっしゃると、なかなか塗装などのシンナー臭をともなう作業はしづらいですね。この季節だと、寒い中での青空塗装になりかねないですし(^^; ん?缶スプレーの塗装が可能なら…エアブラシもいけるのではないです? いずれにせよ、今年も参考になれるような部分塗装と記事作り、がんばりますっ!
お気遣いありがとうございます_(._.)_ ななしの半兵衛さんもご家族ともに、健やかで幸多き年となるよう、お祈りしております。
>> つかさん
明けまして、おめでとうございますm(__)m 今年もパンドラの匣をよろしくお願いいたしますー。作成記事の方が参考になっているようで、何よりです。ガンダムマーカーは、いろいろ欠点もありますが、手軽に塗れること、環境的にシンナー臭のキツイ塗料を使えない人にも安心して使えるのがいいですね。
キットのフレーム成型色は、基本的にグレー成型が多いので、少し青みの強いメカグレーを使うことにより、手軽にディティールUPが出来ます。是非いろんな場所に塗ってみて、新たな使い道を開拓していってくださいませ^^