一週間まるまる間が空いてしまいました;
「MG 1/100 インフィニットジャスティス 作成レポート その5」です。最後のパーツは、キャリーシールド。1/100でも機能的には完全再現されていましたが、色分け、PET素材によるビームシールドエフェクト、パーツのシャープ化、と仕上がりは格段にあがっていますよ。

物理的シールド、ビームシールド、ウェポンラックの3つの要素を備えた多目的シールドと言うべきものです。色分けは完璧と言っていいでしょう。ビームシールド発生器の黒い箇所だけ塗装すればOKです。

裏も色分けはされていますし、MGならではの精密なモールドで再現されています。

シャイニングエッジブーメランのグリップ部分は引き出し式になっています。シールドから取り外す時にグリップが引き出される仕組みになっています。グラップルスティンガー用のリード線を使ったアンカーワイヤーも付属しています。

ビームシールドは、MGではおなじみのPET素材を使った極薄パーツです。しかも、今回はデスティニーEBMに付属した光の翼と同じ「ホログラムプリント」を一体化させたタイプで、光の反射で7色に光ります。

ビームパーツは、これでもかと大量に付属しています。ココ最近の流行なのか、ラメを封入したタイプです。残念なのは、ここまで付属させるなら、ファトゥム01用の先端部のビームパーツも付属して欲しかったですねぇ。
残すはシール貼りのみです。この1週間仕事が地獄だったので、なかなか疲れが抜けないです; 明日、、、いけたら本レビューUPできるかなぁ……がむばってみます。では、次回をお楽しみに〜〜〜。