「本日の届きモノ」は、”
MG 1/100 フルアーマー・ガンダム サンダーボルト Ver.Ka”です。個人的に結構好きな機体なので、待望のMG化だったりします! HGでは出来なかったアーマーの着脱も可能になっていますし、劇中での描写はないですけどコックピットブロックも変形なんかもきちんと再現されています。何よりこのボリュームですからねー。完成したときの存在感が凄そうで、作る前から結構楽しみなキットです。あとライバル機であるサイコ・ザクも年末あたりにMG化の予定らしいですから(2016年となっているので、11〜12月あたりが濃厚かな)、こちらもなかなか楽しみなキットになりそうです♪ では、まずは目の前のフルアーマー・ガンダムから早速中身を見てみましょう!


パッケージはいつもの大きめサイズで、厚みもそこそこあります。しかし、中身はランナーがぎっしり詰まってますので、かなり作り甲斐がありそうです。完全新規でこれだけのボリュームは久しぶりな気がしますねー。



色分けも細かいところまでしっかりされていて、そのままでもかなりの再現度になっているのではないでしょうか? 成型色もなかなかいいですしねー。また色分けがしっかりされているということは、塗り分けもそれだけ楽ということなので、塗装派にもいいキットに見えます。あの関節のビニール素材の扱いが厄介ですが(^^;

こちらが関節保護用に使われるビニール素材です。一見するとただのシートに見えますが、筒状になっていて専用台座の支柱を使ってシワを作るみたいです。取説を見る限りポイントがいくつかありそうなので、特徴を十分把握した上で作業を進めたいですなー。

付属のシールは、Ver.Ka仕様ということで水転写デカールがデフォとなっています。またデカール量もそれなりにありますから、好みに合わせてそのまま貼るか間引くかを選択するといいのではないですかね。

あと来月にはプレバンにて専用装備と武装ハンガーが予約開始となるようです。こちらも楽しみですね♪ あとボーナス月キットだからか、カタログなんかも付いてましたー。
以上です。うーん、中身や取説を見ているだけで作りたくなってきますね! ただ、現状いろいろ作りかけも多いので、このまま手を出していいのかどうか非常に悩ましいところです(^^; もちろん他にもVF-31Jとか気になる新キットも多いだけに、どれから手を付けてよいやら……久しぶりに投票募集でもしましょうかねw ちょっと考えておきますー。
では、See you next time!