「本日の届きモノ」は、”
メタルリギングPRO 0.04号、HG細幅彫刻刀 1.6mm”です。先日の入手ブツ紹介での予告どおり、”
1000万HITプレゼント企画用”として別途調達したものです。用途は、メタルリギングは艦これモデル用、HG細幅彫刻刀はHGAW ガンダムX用となります。一応これで追加材料や道具は揃いましたので、あとは地道に作っていくのみ! 来週からはお盆ですし多少なりとも時間は取れますので、ここで出来るだけ進めておきたいですな。では、簡単な紹介を……とその前に、サイトTOPにも掲載してますので被りますが、一応こちらにも告知を載せておきます。この週末に”
砂のプラモ作成風景”の
動画配信テストを予定しています。配信テストですので特に制限を設けず公開しますから、ご興味のある方はどなただでも御覧ください。細かな配信情報などはTOPページにて更新していきますので、もう少し待っててくださいねっ。

今回はモノがモノなので、まとめても小じんまりとした感じです; WAVEさんのツール系は、刃物関係はこれが初入手なのでちょっとドキドキだったり。切れ味はもちろん、耐久性、使い勝手も重要なので、満足出来るアイテムだと良いのですが……。

まずは”
モデルカステン メタルリギングPRO 0.04号”から。パッと見分かりにくい商品ですが、こちらは”
艦船キットコレクション vol.5 戦艦 大和 フルハル 空中線の追加”でも紹介した
模型用のメタルラインです。釣り用と比べると小売価格は安いのですが、巻数が少ないためメートル単価は高くなります。しかし1/2000サイズ用ならコレ1つでもかなりの数作れますし、他に1/700サイズなどを予定してなければ十分だと思います。更に今回は、場所に合わせてメタルラインとナイロンラインを使い分けていく予定です。

”
WAVE HG細幅彫刻刀 1.6mm”です。平刀で、幅が1.0mm、1.6mm、2.0mm、2.4mm、3.0mm、3.5mmの5種類から選べます。刃はクロームモリブデン鋼、グリップはアルミ製となっていて、使っていて重さが苦になるようなことはありません。ただ、握る場所すべてがアルミのため、部分的にでもすべり止めのラバーがあると良かったかなぁ。
肝心の切れ味ですが、実用レベルではあると思います。ただ、ハセガワのトライツールあたりと比べると……ちょっと物足りないかな; まぁ元の値段が倍くらい違いますので単純な比較は出来ませんけど、実売価格(500〜600円)の安さを考えれば十分な性能と言えるんじゃないでしょうか。



この細幅彫刻刀の面白いところは、グリップ部分の用途です。ねじ込み式で着脱が出来るようになっており、普通のグリップとして使うだけでなく、エンドグリップにしたり、刃の保護キャップになったりするのです。ちょっとしたアイディアモノですね。
以上です。入手報告が続きましたので、次回あたりはHGAW ガンダムXか、HGBF ベアッガイIIIの続きをUPしたいなぁ……。ただ、台風接近に伴い天候が不安定になっているため、ベアッガイさんの続き(塗装作業なので;)は少し厳しいかもorz 台風の進路上にお住まいの方、行かれる方は、今後の台風情報に十分注意してくださいね。
では、See you next time!
エフトイズ・コンフェクト 1/1250 現用艦船キットコレクション vol.1(イージス艦 こんごう フルハルVer.) 製作&簡易レビュー