しかし、ガンダムとドッキングしたGアーマーは、異常な大きさです。恐らく40cm弱……重量もプラモデル(しかもダイキャストパーツはなしで)とは思えないものです。それだけに、昔の懐かしい勇姿が1/100というビッグサイズで手に入るのはいいものです。過去何回かGアーマーはキット化されてきましたが、文字通り決定版と言える仕様だと思います。
あと、「開発計画 備考」のログ一覧をもう少し見やすく修正しました。月単位で分けています。ご活用くださいませ。尚、備考の最新版は、通常この「開発計画」の中でのみの公開ですが、今回は↓の「Gファイター作成レポ 番外編」が急遽発生したため、Gファイターのレビューの絡みから「 開発計画 備考 」にも同時UPしています。
さて、今回の写真は「MG 1/100 Gファイター ガンダムVer.2.0V作戦モデル 作成レポート 番外編」とも言えるものです。それは、付属のテトロンシール。ですが、ただのテトロンにあらずですよ。
というわけで、結局Gファイターの作成レポートは計6回ですね。やや多めな作成レポになりましたが、お楽しみいただけたでしょうか?
話は変わりまして、今年もはや2月です。今月の個人的目玉はVF-25用ファストパック(商品名はスーパーパーツ?)、VF-25Fスーパーメサイア、RVF-25ルカ機、MGジムVer.2.0、1/100アリオスガンダムですね。って、なんか多いな、今月…。作成が追いつくかどうか微妙ですが、がむばります_/ ̄|○ しかしそれでも”次の新製品”までは間があるでしょうし、とりあえずMGザクキャノンあたりに手をだそうかと思っています。ただし、プラモデル建造目録に新しいコンテンツを加えようかと画策しているので、そちらと同時進行になるためMGザクキャノンの作成はゆっくりいきます。ぇ、新コンテンツの中身? それはまだ言えませんよ〜…あくまで追加”予定”ですから。
そうそう、それの絡みもあってアンケートも近々実施したいと思います。そのときは是非ともご協力お願いいたします_(._.)_
追記:突発的に思い立った”web拍手ボタン”を分かりやすい位置に増殖しました。備考ログと画像資料室はそれぞれ共通アイコンですが、他の各カテゴリ内はキットごとにアイコンを変えています。該当レビュー、該当レポートがお役にたてましたら、パチパチっと押していただけるとやる気でちゃいます? その他にも質問、ご要望(↑で書いたアンケートはまた別に実施する予定です)とかありましたら、お気軽にどうぞ〜。
あと、紹介しているキットの”評価点”を詳細表記に変更する予定です。そちらも完了次第UPします。では、次回をお楽しみに〜〜。