1/72 VF-25S アーマードメサイア オズマ機 [ ARMORED MESSIAH OZMA'S COLOR TYPE ] 完成レビュー(ガウォークモード編)

2009.06.23 | author: | MACROSS | 開発計画
ここからは、ガウォーク形態の紹介をしていきます。ガウォーク形態も、迫力満点ですよ。基本的な可変機構に関しては、お手数ですが「VF-25F メサイア アルト機:ガウォーク」を参照してください。ただし、アーマード特有の機構に関しては、もちろんこの場でご覧いただけます。また、ガウォークには腕あり、腕なしの状態もあるので、それもあわせて紹介します。

1/72 VF-25S アーマードメサイア オズマ機

ガウォークの紹介の前に、先ず新しく用意された補助パーツ兼ジョイントアタッチメントの紹介です。右下のシールドマウントはお馴染みのものですが、それ以外の3点は見慣れない…というかでかいですね; どれもガウォーク形態専用のものとなっています。使用例はこの後で実際に取り付けながら紹介していきますよ。

1/72 VF-25S アーマードメサイア オズマ機 1/72 VF-25S アーマードメサイア オズマ機

最初は腕無しガウォークなので、ガンポッドを新規追加の補助パーツに取り付けます。細長いものにとりあえず固定したら、右写真のようにもう一つの巨大な補助パーツと合わせます。

1/72 VF-25S アーマードメサイア オズマ機

続いて補助パーツの中で唯一小ぶりなやつを。股関節の後ろ側のところに引っ掛けるようにハメコミ、さらに写真で言う所の上側にある細長い穴を襟元の凸部にはめ込みます。このパーツにより、重みに耐えられず機首がへたるのを防いでくれます。

1/72 VF-25S アーマードメサイア オズマ機 1/72 VF-25S アーマードメサイア オズマ機

最後に、先ほどガンポッドとあわせた巨大な補助パーツを取り付けます。尖った先端部分は、股関節下側にある溝にいつものジョイントパーツの如くハメるのですが、大きく張り出した部分はというと、腕の真下あたりに固定する形になります。
右写真は別角度から。この補助パーツは、機体後ろ側が重みで折れ曲がるのを防ぐだけでなく、主翼部分をしっかりと安定させる働きもあります。赤○で括ったところを見ると分るとおり、主翼の中側まで補助パーツが入っていますよね。これにより主翼がしっかりと固定されます。補助パーツとしては大きすぎますが、その機能性はなかなか優秀ですよ。

1/72 VF-25S アーマードメサイア オズマ機 1/72 VF-25S アーマードメサイア オズマ機

補助パーツの取り付けも終わったので、ノーマルとは違う脚部の変形を。足首下は、伸縮機構が取り入れられていますが、ノーマルでは脚の側面内部にロック用のパーツが付いていましたよね。アーマードでは、外観からも分るとおり、そのレバー操作が出来ない状態です。なので、足首側のミサイルポッドが、ロック機構と連動するようになっています。つまり、右写真のようにミサイルポッドを外側に引っ張ればロックが外れる仕組みになっていて、その状態で足首を引き出し、ミサイルポッドを元の状態に戻せば再びロックが掛かるというスグレモノです。

1/72 VF-25S アーマードメサイア オズマ機

腕無しガウォークです。補助パーツをいくつも使うので、ノーマルと比べると手軽さが薄れていますが、スーパーパーツ装備時のように形態を維持できないよりは全然マシです。

1/72 VF-25S アーマードメサイア オズマ機

後ろから。太い脚が下がることで、さらに圧迫感が増しています(^^; これまでは、後ろから見ると頭部の一部なんかが見えていましたが、補助パーツで隠れてしまっていますね。

1/72 VF-25S アーマードメサイア オズマ機 1/72 VF-25S アーマードメサイア オズマ機

脚がかなり太いので、ガウォークの迫力も増しています; ノーマルでは、膝の可動方向と細さから”鳥の脚 ”というイメージでしたけど…アーマードのこれは、少なくとも鳥っぽくはないですな;

1/72 VF-25S アーマードメサイア オズマ機

腕を引き出して、腕ありガウォークです。ガウォーク形態は、なんとか自立出来ます。むしろ自立させた方が開脚させやすいメリットもありますね。尚、腕の引き出し方については、ノーマルとまったく同じですよ。ただし、変形の際は、アンテナと主翼のブースターユニットは取り外してやった方が無難です;

1/72 VF-25S アーマードメサイア オズマ機 1/72 VF-25S アーマードメサイア オズマ機

真上と後方から。上から見ると、ノーマルとの違いが一番顕著にあらわれる気がします。後ろ側中央は、脚部の分空間が開いていますけど、それ以外が違いすぎますから…。

1/72 VF-25S アーマードメサイア オズマ機

では、ガウォーク形態にポーズをつけていきましょう。脚部はこれだけ重装甲になっているにも関わらず、ノーマルと遜色ない可動範囲を実現しています。これはちょっと意外でしたね。

1/72 VF-25S アーマードメサイア オズマ機

脚部を伸ばして、加速状態のイメージもきちんと再現出来ます。ただ、膝周りの関節はそこまでキツクないので、組み立て時に少し調整してやってもよいかもです。

1/72 VF-25S アーマードメサイア オズマ機

後ろから。ノーマルガウォークの面影はほとんどないです; VF-25を知らない人に、ノーマルとアーマードのこの状態を見比べてもらっても、同じ機体とは思わないでしょうね;

1/72 VF-25S アーマードメサイア オズマ機

腕の可動範囲も変わらないので、いろいろなポーズを楽しめます。ただ、肩部分が主翼の付け根とやや干渉するので、塗装した人はそこだけ気をつけましょう。

1/72 VF-25S アーマードメサイア オズマ機

この図体でこれだけ動くと、どんなポーズを取らせてもすごく絵になります。ただ、脚部自体の自重が大幅に増しているので、開いた状態を維持するのはちょっと苦手ですけど;

1/72 VF-25S アーマードメサイア オズマ機

再びやってまいりました、ミサイルハッチオープンです! 絵的には、全ミサイルが1方向を向くガウォーク形態が1番迫力あるかもです。非常にカッコEですね〜〜〜。

1/72 VF-25S アーマードメサイア オズマ機

アップで。うーーーん、いろいろ動かしてみても、やっぱりミサイルの発射状態が一番アーマードらしいです。非常に密度が濃いというか、情報量の多い1枚です。

1/72 VF-25S アーマードメサイア オズマ機

これまでのマクロスでは、アーマードのような形態はバトロイドのみでしたから、ファイターももちろんのこと、ガウォークもこの姿は非常に新鮮に感じますね。

1/72 VF-25S アーマードメサイア オズマ機

ミサイルハッチ展開状態をもう1枚。素朴な疑問というか…このまま撃つと腕や機首に脚部のミサイルが当たりそうな…ま、きちんと制御されているのでしょう。安全装置もあるでしょうしね。

1/72 VF-25S アーマードメサイア オズマ機

大迫力のガウォークでした〜。ということで、最後の1枚も迫力のあるショットを。このガウォークの唯一の致命的な欠点は…あまりにも大きすぎて写真の枠に収めにくいことですw

ガウォーク形態のレビューはここまでです。引き続き「バトロイド形態」をご覧ください。
    

            

MACROSS | 開発計画 | HOME |