MG 1/100 GNT-0000 ダブルオークアンタ 作成レポート その0

2010.11.27 | author: | 開発計画 | MASTER GRADE
「MG 1/100 GNT-0000 ダブルオークアンタ 作成レポート その0」です。体調的に他のレビューとの掛け持ちがきつかったので、当初の予定よりも製作開始が遅れてしまいましたorz 作成レポートその0ということで、今回はランナー紹介となります。塗装はいつもどおりざっとしてあるのですが…要塗装箇所がとりあえず見当たらなかったですね(^^; つまりこれから紹介する塗装箇所は、全てアレンジによるもののみとなります。それほど色分けレベルが高く、リゼルのときもそうでしたが本当に細かいところまで見事に再現しています。MGクオリティと呼ぶべきかもしれませんねー。
ああ、それと…勢い余って、未塗装状態のランナーを撮影し忘れてしまいました;;

MG 1/100 GNT-0000 ダブルオークアンタ

取説です。パッケージのボックスアートと同じイラストが表紙になっています。中については、これといった変更もなく今まで通りの取説ですよ。

MG 1/100 GNT-0000 ダブルオークアンタ

それではAランナーから紹介イキマスヨ。お馴染み多色成型ランナーなのですが…おや?色数が今回は3色ですね。パーツ的には、あちこちの部位が混在した状態になっています。なお、塗装箇所は赤○で括ったところとなりまーす。

MG 1/100 GNT-0000 ダブルオークアンタ MG 1/100 GNT-0000 ダブルオークアンタ

MG 1/100 GNT-0000 ダブルオークアンタ MG 1/100 GNT-0000 ダブルオークアンタ

MG 1/100 GNT-0000 ダブルオークアンタ

Aランナーの塗装詳細。赤○の箇所にガンダムグレーを入れていったのみとなります。全てアレンジでそれっぽくですから、省いても大丈夫ですよ。

MG 1/100 GNT-0000 ダブルオークアンタ

Bランナーです。白成型のランナーで、同じランナーが2枚付属しています。腕、脚、シールドあたりのパーツが含まれているようです。

MG 1/100 GNT-0000 ダブルオークアンタ MG 1/100 GNT-0000 ダブルオークアンタ

MG 1/100 GNT-0000 ダブルオークアンタ

Bランナーの塗装詳細。こちらも赤○の所にそれぞれガンダムグレーを使用。Aランナーと同じく、設定とは異なる塗装なので個人個人でご判断を〜。

MG 1/100 GNT-0000 ダブルオークアンタ

Cランナー。今度は青成型のランナーですね。頭部、胴体、肩、シールドなどのパーツがいぱーい。

MG 1/100 GNT-0000 ダブルオークアンタ MG 1/100 GNT-0000 ダブルオークアンタ

MG 1/100 GNT-0000 ダブルオークアンタ MG 1/100 GNT-0000 ダブルオークアンタ

Cランナーの塗装詳細です。ガンダムグレー、ゴールドによる塗装を施しました。今までのアレンジ塗装と同じく、□ディティールに対してはグレー、○ディティールに対してはゴールドの法則となっていますー。
おっと、右上の写真のC-19のパーツは、写真よりもう少しグレーとゴールドの塗装を追加しています。この部位を作成時に、改めて紹介しますです。

MG 1/100 GNT-0000 ダブルオークアンタ

Dランナーです。こちらも青ランナーですが、同じランナーが2枚付属しています。脚や腕、ソードビットのパーツ(同じものが2つある部位)が見受けられます。

MG 1/100 GNT-0000 ダブルオークアンタ MG 1/100 GNT-0000 ダブルオークアンタ

MG 1/100 GNT-0000 ダブルオークアンタ MG 1/100 GNT-0000 ダブルオークアンタ

Dランナーの塗装詳細。少々見え難い影の部分も含まれますが、ここはガンダムグレーによる部分塗装を赤○の箇所に施しています。

MG 1/100 GNT-0000 ダブルオークアンタ

Eランナー。ここからは、怒涛のグレー成型ランナーです。しかも全てA・B・Sっ!orz いつもならPS樹脂のグレーランナーが1枚は入っているのですけど、今回は違いました; 含まれてるパーツは、頭、体、武装などがミッチリですね。

MG 1/100 GNT-0000 ダブルオークアンタ MG 1/100 GNT-0000 ダブルオークアンタ

MG 1/100 GNT-0000 ダブルオークアンタ MG 1/100 GNT-0000 ダブルオークアンタ

MG 1/100 GNT-0000 ダブルオークアンタ MG 1/100 GNT-0000 ダブルオークアンタ

MG 1/100 GNT-0000 ダブルオークアンタ

Eランナーの塗装詳細。グレー成型なので、ガンダムマーカーメカグレー、ゴールドを使った部分塗装をしています。ここ最近は、あまりフレームパーツの塗装は控えめにしてたんですけど、どうやらクアンタムバーストなる状態で、「クロスアウッ!」(装甲のパージ;)をするらしいです。なのでフレームについても、いつもよりは多めの部分塗装を心がけました。

MG 1/100 GNT-0000 ダブルオークアンタ

Fランナーです。腰や手脚、GNドライブのパーツが収まったランナーです。加えて、補助台座のアクションベース2用ロングアームも左下に見えますね。

MG 1/100 GNT-0000 ダブルオークアンタ MG 1/100 GNT-0000 ダブルオークアンタ

MG 1/100 GNT-0000 ダブルオークアンタ MG 1/100 GNT-0000 ダブルオークアンタ

Fランナーの塗装詳細。こちらもメカグレーとゴールドによる塗装を施しています。写真右下は、写真左下のパーツ裏側にあたりますので、ご注意を〜。

MG 1/100 GNT-0000 ダブルオークアンタ

Gランナー。脚部や腕あたりのパーツっぽいですね。同じランナーが2枚付属します。今回は、手のパーツ(指)が2つのランナー(FとG)にまたがってる…材質が別なら分かるんですけど、同じABSランナーでは珍しい。

MG 1/100 GNT-0000 ダブルオークアンタ MG 1/100 GNT-0000 ダブルオークアンタ

MG 1/100 GNT-0000 ダブルオークアンタ

Gランナーの塗装詳細。こちらも○ディティールはゴールド、□ディティールはメカグレーで塗装しています。太腿のディティールは、ダブルオーによく似ていますねー。

MG 1/100 GNT-0000 ダブルオークアンタ

Hランナー。最後のグレー成型ランナーですが、ちょっと小さめですが、Gランナーと同じく2枚付属です。脚部やらGNビットのパーツが含まれているようです。

MG 1/100 GNT-0000 ダブルオークアンタ MG 1/100 GNT-0000 ダブルオークアンタ

MG 1/100 GNT-0000 ダブルオークアンタ

Hランナーの塗装箇所。これまで通りメカグレーとゴールドによる塗装もありますが、ダミーアクチュエーターがあったので、シャフト部をメッキシルバーで塗装しています。

MG 1/100 GNT-0000 ダブルオークアンタ

MG 1/100 GNT-0000 ダブルオークアンタ

I1、I2ランナー。大量のクリアグリーン成型のランナーが(^^; GNコンデンサーやらGNソードビットに使う模様。それにしても多いなぁ…ってGNドライブの台座もクリアグリーンか(^^;

MG 1/100 GNT-0000 ダブルオークアンタ

PC-130Bランナー。ポリキャップランナーですけど、使うのは1/3くらい。ん?まさかとは思ったけど、案の定MGエクシアと同じランナーですな。

MG 1/100 GNT-0000 ダブルオークアンタ

BA4-Aランナー。補助用スタンドのアクションベース2ランナーです。わーい、これで青、赤、黒とそろったー…って1/144を基本作らないから、こんなにあってもなぁ(^^;

MG 1/100 GNT-0000 ダブルオークアンタ

ビス&ナット。アクションベース2に使う、アーム類の固定用ビスとナットです。

MG 1/100 GNT-0000 ダブルオークアンタ

最後はシール類です。お馴染みテトロン、ホイルシール、ドライデカールの3点セット。発光させる場合は、使わないホイルシールも多いみたい。あと…ドライデカールが少ないっ。

MG 1/100 GNT-0000 ダブルオークアンタ

こちらは別売りの発光ユニットになります。MGエクシア イグニッションモードや、MGガンタンク(は1つしか付いてません)に付属するものと共通です。別途欲しい場合は、キットに専用の注文用紙が入っていますので、そちらを使って購入(1個700円+送料)しましょう。ただし、電池は別売りですから、LR41を1ユニットに対して2つ用意してくださいね。
まぁ…ぶっちゃけMGジンクスのとき(赤タイプの発光ユニット×2)と同じです。費用としては、電池も含めると2000〜2500円くらい(電池の値段による)かかります。割引販売された状態のRGキットが買える金額ですので、ヒカリモノが好きな人向けかな〜。

以上ですー。ランナー枚数は16枚と意外と多いです。なので、考えているよりも製作に時間かかるかなー。あと今回は、珍しく切り出したパーツがなかったです。込み入った塗装箇所がなかったからなのですが、そもそも見事に色分けされてますから…。では、次回からとりあえず取説の順序に従って組立てていきまーす。
では、See you next time!
    

            

開発計画 | 備考 2010年11月 | MASTER GRADE | HOME |