MG 1/100 GNT-0000 ダブルオークアンタ 作成レポート その3

2010.11.30 | author: | 開発計画 | MASTER GRADE
「MG 1/100 GNT-0000 ダブルオークアンタ 作成レポート その3」です。前回に引き続き胴体の製作です。今回は、フレーム状態の胴体に装甲を順次取り付けていくことになります。各部装甲は、かなり細かい部分まで色分けの再現がなされており、リゼルのときに感じた”従来品よりも1段上のレベルの高さ ”が、クアンタにも引き継がれているようで安心しました。カラバリキットだと無理ですが、新規造型のキットでは今後のスタンダードになっていって欲しい技術力ですね。この技術の高さを見ていると、8月のジ・Oはほんとになんだったのでしょう…と思ってしまいます(^^;

MG 1/100 GNT-0000 ダブルオークアンタ

では改めて装甲のパーツの一覧を。胸部周りというと、ある程度の大きさのパーツがあるのが常ですが…まったくありません(^^; いや…あーーーあるにはあるのか。本来なら、背中の装甲パーツもありますけど、バックパックと一体化してしまっているため、ここでは組み立てに含まれていません。その所為もあって、小さいパーツばかりという印象が強くなっているのでしょう。

MG 1/100 GNT-0000 ダブルオークアンタ MG 1/100 GNT-0000 ダブルオークアンタ

MG 1/100 GNT-0000 ダブルオークアンタ MG 1/100 GNT-0000 ダブルオークアンタ

組み立て開始ー。先ずはコックピットハッチからです。インナーハッチも再現されているダブルオークアンタですが、外部ハッチもかなり可動ポイントが多いようです。装甲裏のピン先端をゴールドで追加塗装(写真上段右)しつつ、取り付け向きに気をつけながら、順番にパーツを組んでいきましょう。

MG 1/100 GNT-0000 ダブルオークアンタ

MG 1/100 GNT-0000 ダブルオークアンタ

組み上げた青いコックピットハッチと合わせて、赤いハッチも胴体に取り付けます。上下のハッチの間には、若干ですが隙間が空いていますね…。腰の前後スイング用のクリアランスでしょうか?

MG 1/100 GNT-0000 ダブルオークアンタ

MG 1/100 GNT-0000 ダブルオークアンタ MG 1/100 GNT-0000 ダブルオークアンタ

MG 1/100 GNT-0000 ダブルオークアンタ MG 1/100 GNT-0000 ダブルオークアンタ

腰周りの赤い装甲を、左右後と取り付けていきます。ただ、ここにはグレーによる追加塗装ありー。ランナー段階から塗ろうか悩んでいたのですけど、結局前後ともに塗ってしまいました;

MG 1/100 GNT-0000 ダブルオークアンタ MG 1/100 GNT-0000 ダブルオークアンタ

さらに両肩のイエローのパーツを固定。ダクト状のディティールになっていますが、差し込み固定用のピンを利用して細かく色分けしています。

MG 1/100 GNT-0000 ダブルオークアンタ MG 1/100 GNT-0000 ダブルオークアンタ

MG 1/100 GNT-0000 ダブルオークアンタ MG 1/100 GNT-0000 ダブルオークアンタ

左右胸部の組み立て。白い大きい方のパーツは、裏側にグレーでの追加塗装があります。それ以外は、左右のパーツの組み間違えに気をつければ、特に大きな問題はないんじゃないかなー。

MG 1/100 GNT-0000 ダブルオークアンタ MG 1/100 GNT-0000 ダブルオークアンタ

MG 1/100 GNT-0000 ダブルオークアンタ

組み立てた胸部パーツを、青い肩付け根の装甲パーツで挟んで固定しましょう。それが済んだら、最後に襟元のパーツを2点取り付ければ、胴体部の完成ですっ。

MG 1/100 GNT-0000 ダブルオークアンタ

MG 1/100 GNT-0000 ダブルオークアンタ

MG 1/100 GNT-0000 ダブルオークアンタ

MG 1/100 GNT-0000 ダブルオークアンタ

エクシアとダブルオーが融合したデザインですなー。発光状態もエクシアを踏襲したイメージでまとめられています。何より色分けの細かさは、ほんとに凄い…。そういえば今回のクアンタは、首のデザインがいつものMGと違う(関節軸を隠す構造じゃない)のが気になりました。見上げると軸が見えるとかないよね?

以上ですー。やっと胴体の完成。次は頭部の組み立てですが、こちらも色分けがハイレベルな模様…。シールとクリアパーツの演出もありますから、ジックリ紹介していく予定ですよ。今回紹介出来なかった、コックピットハッチの開閉も出来たらレポートしまーす。
では、See you next time!
    

            

開発計画 | 備考 2010年11月 | MASTER GRADE | HOME |