MG 1/100 RX-0 フルアーマーユニコーンガンダム 作成レポート その9 (両足の製作)

2012.02.10 | author: | 開発計画 | MASTER GRADE
「MG 1/100 RX-0 フルアーマーユニコーンガンダム 作成レポート その9」です。天候やら乾燥待ちやらで間があきましたが、今回から脚部の製作をしていきまーす。脚と書きましたが、まずは足からですけど(^^; このレポートで組み立てるのは、足首から下なわけですが、これまでのMGユニコーンではこの足周りが意外と泣き所だったりします。ストレートで組むのはもちろん、軽い関節調整程度では後々高い確率でヘタりますorz 足首周りが弱いということは、自立が困難になるということで、ポージングがストレスになるんですよねー;; というわけで、足首を中心にしっかりとした関節補強をしながら組み立てていきますっ。
尚、作成レポートとしては紹介していませんが、経過報告として前回のその8との間に2回ほど記事を書いていますので、よろしければご一緒にどうぞ〜。
 >> 作成レポート進捗 その1   >> 作成レポート進捗 その2

MG 1/100 RX-0 フルアーマーユニコーンガンダム

先ずは足から組み立てますよ。緑のサイコフレームのパーツ以外は、お馴染みの構成ですね; 複雑な変形のためにパーツ数は多めとなっています。後々もしっかり自立させるためにも、丁寧に組んでいきまそう。使用したデカール類は、テトロンとドライデカールをちょっとずつ…かな?

MG 1/100 RX-0 フルアーマーユニコーンガンダム MG 1/100 RX-0 フルアーマーユニコーンガンダム

MG 1/100 RX-0 フルアーマーユニコーンガンダム MG 1/100 RX-0 フルアーマーユニコーンガンダム

足先と足フレーム基部の組み立て。赤い□の箇所にモリモリ……。ストレートで組んでみた限りでは、思ったほど緩くはないのですが、一応固めに調整しました。毎度のことですがー、関節の調整は自己責任でっ。キツクしすぎるとパーツも壊れますから、様子を見ながら作業してくださいねー。
デカール類の使用例についても、参考にしてくださってる方が結構いらっしゃるようなので…一応使用したデカールもご紹介。この中で使用したのは、F-6に貼ったテトロン20、21(○の部分はカットしてます)、P-5に貼ったドライデカール5となります。

MG 1/100 RX-0 フルアーマーユニコーンガンダム MG 1/100 RX-0 フルアーマーユニコーンガンダム

MG 1/100 RX-0 フルアーマーユニコーンガンダム MG 1/100 RX-0 フルアーマーユニコーンガンダム

MG 1/100 RX-0 フルアーマーユニコーンガンダム

MG 1/100 RX-0 フルアーマーユニコーンガンダム

基部にサイコフレーム、外装を取り付けつつ、つま先、踵と組み立てていき、側面装甲を最後に取り付ければ足の完成。ここも赤い□の箇所に盛っています。あと、写真2段目左の細長いパーツ(L-3)は、取り付け向きに気をつけましょう。ここを間違うと足の変形が出来なくなります(^^; 使用したデカール類は、P-7にドライデカール3、4となっています。

MG 1/100 RX-0 フルアーマーユニコーンガンダム

続いて足首の組み立て。可動軸ごとにパーツ分割されているので、一般的なボールジョイントの足首と比べると、えらく複雑な構造に見えます。そして、この足首が一番ヘタりやすいので、しっかりホールドされるように組み立てていきましょう。

MG 1/100 RX-0 フルアーマーユニコーンガンダム MG 1/100 RX-0 フルアーマーユニコーンガンダム

MG 1/100 RX-0 フルアーマーユニコーンガンダム MG 1/100 RX-0 フルアーマーユニコーンガンダム

MG 1/100 RX-0 フルアーマーユニコーンガンダム

足の甲の装甲、足首の順で組み立て、最後に2つを合わせます。ここも赤い□の箇所に盛って可動の固さを調整していますが、赤い□だらけですね(^^; ユニコーンは、変形機構の複雑さからパーツ数も多く(それだけ密度が高い)、自重が重めです。それを支えられるような調整が出来ると、一番ベストでしょう。まぁ……フル装備状態だと、補助スタンドなしでは無理ですが(^^; ただし、補助スタンドを使ったとしても、後ろ側を支えるだけですので、ちょっとしたバランスの崩れで前のめりに倒れないように、きつめの調整が必要だと思います。

MG 1/100 RX-0 フルアーマーユニコーンガンダム

MG 1/100 RX-0 フルアーマーユニコーンガンダム

MG 1/100 RX-0 フルアーマーユニコーンガンダム

最後に、足、足首を合わせて、足首下の完成です。なんか日本語変だな…ま、いっか; 足首のフレームは、組み上がったあとに見ても、構造の複雑さが伺えますねー。足首の保持力に関しては、構造的な問題もあるので……いくら固めにしても緩くなりやすいでしょうなぁ;;

以上です。こういった自重を支える肝心な部分は、ビス調整式にしてもいい気がします; まぁそれはそれでネジヤマツブシチャッタヨ!てな問題が多発しそうですがw さて調整が難所の足首を作りましたのでー、次は膝の可動域の調整が待っている脚部の製作ですっ(ノД`)
では、See you next time!     

            

開発計画 | 備考 2012年02月 | MASTER GRADE | HOME |