パンドラの匣 http://auf-ewig.com/
開発計画   MASTER GRADE   MACROSS   1/100 OO   1/100 SEED DESTINY   ETCETERA   プラモデル評価ランキング   緋影流プラモデル製作研究所
スケールフィギュア   figma(フィグマ)   リボルテック   聖闘士聖衣神話   その他完成品トイ   コレクショントイ/プライズ   一番くじ
日々想送   読書の記憶   落第忍者乱太郎/忍たま乱太郎

    

MG 1/100 RX-93 νガンダム Ver.Ka + MG 1/100 ダブルフィンファンネル 作成レポート その3 (右腕フレームの製作)

2013.05.14 |author: |開発計画 |MASTER GRADE
MG 1/100 RX-93 νガンダム Ver.Ka + MG 1/100 ダブルフィンファンネル 作成レポート その3」です。今回から腕のフレームを作っていきます。これまでのMGのフレーム構造では、二の腕などはポリキャップが向きだし……なんてこともあったのですけど、このνガンダムの腕フレームは見事にメカニカルな仕上がりでまとめられています。省略されがちな肘関節の連動ギミックもしっかり実装されていますし、作っていてなかなか楽しい腕でした。腕や脚は、同じモノを2本作る関係で、どうしても飽きがきやすいところ(人によるか;)じゃないですか。見た目だけでなく作る楽しさという意味でも、優秀なキットだなーと思いましたね〜。ってことで、さっそく右腕フレームをレポートしてまいりますっ!

MG 1/100 RX-93 νガンダム Ver.Ka

MG 1/100 RX-93 νガンダム Ver.Ka

まずはいつものパーツ一覧です。腕のフレームとしては、やはり他のMGとはパーツ数が違いますね。肘には連動可動用のパーツがいくつか、二の腕には変形用の部品(シルバーのパーツ)も確認できます。ただ、パッと見だと「あれ? そこまで多くない?」と思ってしまうのは、手が1パーツ成型で完成された状態だからでしょう。
あと追加塗装が1点。肘のダミーアクチュエーターですが、全体をゴールドで塗装しているものの肝心のシリンダーシャフトも一緒にゴールドで塗っちゃってたため、エナメルのクロームシルバーを筆塗りしています。

MG 1/100 RX-93 νガンダム Ver.Ka MG 1/100 RX-93 νガンダム Ver.Ka

MG 1/100 RX-93 νガンダム Ver.Ka MG 1/100 RX-93 νガンダム Ver.Ka

MG 1/100 RX-93 νガンダム Ver.Ka MG 1/100 RX-93 νガンダム Ver.Ka

組み立てです。肩、上腕の変形ギミック用の軸受け、肘関節を順に組み立てます。上腕の軸受け、肘関節では、パーツの取り付け向きなどで若干の注意が必要ですので、取説を良く確認しながら組み立ててください。塗膜の厚みでパーツの合いがキツイ箇所は、ある程度調整しながら組んでいます。

MG 1/100 RX-93 νガンダム Ver.Ka MG 1/100 RX-93 νガンダム Ver.Ka

MG 1/100 RX-93 νガンダム Ver.Ka MG 1/100 RX-93 νガンダム Ver.Ka

MG 1/100 RX-93 νガンダム Ver.Ka MG 1/100 RX-93 νガンダム Ver.Ka

下準備が終わったところで、肘から上腕にかけて、さらに下腕を組みつけていき、最後にサイコフレーム用クリアーパーツ、アポジモーターノズル?などのパーツを取り付けていけば、腕フレーム本体の完成となります。塗膜保護のため、肘と上腕の隣接部分(写真下段左の赤い○)のクリアランスを確保しています。そのままだと結構ギリギリなので要注意です。
また関節の保持力についてですが、塗装していた所為か肘関節(下腕側)の可動は丁度よかったですけど、ここはポリキャップなどの保持マテリアルは使われてませんから、無塗装の場合はひょっとしたら可動の固さを調整した方がよいかもしれませんね。

MG 1/100 RX-93 νガンダム Ver.Ka

MG 1/100 RX-93 νガンダム Ver.Ka

MG 1/100 RX-93 νガンダム Ver.Ka

仕上げに手、腕、肩を合わせて、右腕フレームの完成ですっ。よくあるMGのフレーム構造というと、とりあえず用意した的なやっつけ感丸出しなタイプも多い中、このνガンダムのは見事ですね〜。内部構造らしさ、ディティールがいい味を出しています。あと写真だと光の関係でかなり黒いメタリックに見えますが、実際はもっと明るいグレーっぽいメタリック(シルバーが3割ほど混ざってますし)になっていますよ。

以上です。肘周りなどで少し入り組んだパーツ構造の箇所はあるものの、比較的組み易く感じました〜。この調子で、左腕、両肩のフレームについても次回レポートしたいと思います。基本的なフレーム構造は同じなのでサクサクっといきたいところですが、左腕にはサーベルラックがあるため一部パーツ形状が異なります。なのでその辺も合わせて紹介しますね。
では、See you next time!

<< 「作成レポート その2」へ     「作成レポート その4」へ >>